工学院大学
現役合格
情報学部 情報デザイン学科
宮澤 亜純奈さん
東進衛星予備校西那須野校
出身校:矢板東高等学校
東進入学時期: 中3・12月
部活と引退時期: 吹奏楽部 高3・9月末
自宅受講で自分にぴったりの時間割を!
私が東進に入学したのは、中学3年生の終わりごろです。それまでは集合ゼミの塾に通っていましたが、生活リズム的に通うのが大変になったことをきっかけに、東進に通い始めました。部活動も全力、習い事のピアノも全力、その他の音楽活動も全力でやりたいという負けず嫌いでなんでも人間の私は、まず勉強時間を確保することが一番の課題でした。だから、そんな私にとって、時間を選ばず、なんなら授業を区切って細切れに受けることのできる自宅受講のシステムは私にとっては神様のような制度でした。
入学してからは、その日その日のやることに追われ、受講が遅れていく毎日でした。それでもなんとか演習の時間をとれたのは、東進だったからだと思います。
合格データ
東進のおすすめ
- ・自宅受講ができるところ
(部活やその他の活動にかける時間が多かった私には本当にありがたい制度でした) - ・高速基礎マスター
(私は基礎マスに本腰を入れるのがだいぶ遅かったですが、毎朝アプリを開くようになってから長文読解のスピードと精度が格段に上がりました。また、共テ直前には古文単語を基礎マスで取り組んで、古文の点数を上げました。) - ・共テ・二次試験の過去問演習講座
(何よりも問題の種類が多くて、解説授業・添削などバックアップが手厚かったです)
担任・担任助手の先生との印象的なエピソード
- 毎回面談時に計画を立てては崩れ、立て直しては崩れ、を繰り返した私ですが、「これはうまくいかないんじゃない?」と本音で現実的なアドバイスを頂けて本当にうれしかったです。
ピアノのコンクールを受けると決めた時も、突然推薦を受けることになった時も、絶対受講に支障が出てくるのに、背中を押してくださって、力になりました。
東進模試はどのように役立ちましたか
- 何度も何度も本番と同じ形式のテストを繰り返すことで、時間の使い方や解く問題の優先順位、落とす問題の見極め方など、1点でも多く取れるようなマインドと方法を学ぶことができました。
丁寧な解説授業もついているので、(私はなかなか解説授業まで追いつけませんでしたが)わからないまま模試を放置することはなくなるのではないかなと思います!
将来の夢
- 音響関連の仕事に就く
おすすめ講座
- 今井宏の英語D組・基礎力強化教室
- 今井宏の英語C組・基礎力完成教室
- 今井宏の英語B組・実力アップ教室
- 受験数学ⅠA/ⅡB 文理共通(基礎)
- 受験数学Ⅲ 理系(基礎)
- スタンダード物理Part1 Part2
- 大学入学共通テスト対策化学
役に立った東進の学習システム
- 高速基礎マスター
- 過去問演習講座 共通テスト対策
- 過去問演習講座 二次私大対策
- 東進模試
東進へのメッセージをお願いします
3年間、お世話になりました。あまりにも授業を進めない私をあきらめないでくれてありがとうございます。今度こそ捨てられても仕方がないなと思いながら何度も面談に足を運んでいました(笑)
結果、第一志望に受かることはできなかったけれど、筑波の演習ができたこと、私にとって大きな力になっていると思います。実際に工学院大に足を運んで、とても楽しい学校生活を送れそうだなと感じることも出来ました。
あれだけ優先してきた音楽ももちろん続けていきたいと思っています。ピアノもアカペラも大学生活も、と私は一生忙しい生活なのだろうと自覚しつつ、優先順位を間違えないように考えて行動します!(笑)
本当にありがとうございました。
宮澤 さんにつづけ!
工学院大学現役合格を目指す君へ!
今年も多くの生徒を現役合格に導いた
本当に学力を伸ばす東進の学習システム、その秘密は資料請求で!
工学院大学現役合格を目指す君へ!
今年も多くの生徒を現役合格に導いた
本当に学力を伸ばす東進の学習システム、その秘密は資料請求で!