【1.2年生】西那須野校9月のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!
夏休みが終わり、高校は2学期がスタートしましたね。

8月は、東京大学・東北大学・東京理科大学の先輩が、後輩の応援に来てくれました。
帰省した短い期間の中で時間を作ってくれ、
共通テストや2次試験へ向けての学習アドバイス、サークルの話などをしてくれました。(詳細はHPブログへ)

卒業しても、帰省の時に顔を出してくれる卒業生が多く、
そして快く後輩の相談や質問に答えてくれるので、とても嬉しく、ありがたく思います。
西那須野校OB.OGの先輩に相談したい事があれば、スタッフへ声を掛けてくださいね。

さて高2生は、8/21(日)の「共通テスト本番レベル模試」に挑戦しました。
受験生が毎回受けている、受験本番と同じレベル、同じ出題範囲の試験です。
難しかったですよね。

今回の受験の目的は
・夏の頑張りを確認する
・本番のレベルや出題形式を知る
・志望大で必要な教科と目標点数を確認し、今の自分の位置を知る 事です。

ですから、今回の模試の点数や判定は気にしなくて大丈夫!
まずは解説授業で、習った範囲なのに解けなかった問題の見直しを行い、
成績帳票をじっくり見て自己分析を行いましょう。

そして来年1/14(土).15(日)の「共通テスト同日体験受験」へ向けて、
目標設定や学習計画を立てるましょう。

1.2年生の中間目標は、
【来年1/14(土).15(日)に行われる「共通テスト同日体験受験」で英語 目標得点の突破】です。
これは単なる模擬試験ではありません。
共通テスト本番の問題を、受験生と同じ日に解くのです。

そしてこの試験での総合得点によって、高2生は受験本番での大学レベルがほぼ決まってきます。
受験生になったら皆が必死に頑張りますし、
どんなに努力しても残り1年間で伸ばせる点数には限りがあるからです。

だからこそ、今のこの時期に、1.2年生のうちにどれだけ点数を伸ばせるかが重要になってくるのです。

同日体験受験に向けて、志望大学の目標得点を再度確認してください。
そしてそれに向けて今年度の受講を修了させ、
高速基礎マスター基本例文までを完全修得させて同日体験受験に臨みましょう。
早期修得が合格への近道です。

そして西那須野校では「グループ対抗 夏休み向上得点マラソン」を行ってきました。
優勝は「3-2わらびトマトりんご」グループでした。おめでとう!!

優勝の勝因は、何と言っても“過去問演習講座の演習量”です!
目標にどれだけこだわって取り組めるかが重要ですね。

その頑張りが、学力POSトップぺージに「リアルタイム向上得点」として表示されるようになりました。
全国の東進生や同じ志望大の仲間の頑張りを意識しながら、演習していこう!
「受験勉強」は団体戦です。

校舎に掲示している毎週の向上得点は受験生が上位にランクインしていますが、
受験生になったら急に集中力が高まり、学習量を増やせるわけではありません。

1.2年生のうちに徐々に学習量を増やしていき、
受験生になった時、長時間学習できる体作りを今から行っていきましょう。

『今年度の映像授業の受講期限は2023年2月末まで』です。
入学して間もない人、受講ペースが遅れてしまった人は、残りの講座と期間を考え、計画的に進めましょう!!

■■9月のスケジュール■■

【イベント】9/11(日)14:00~
≪トップリーダーと学ぶワークショップ≫
柳 弘之 先生 ヤマハ発動機株式会社 代表取締役社長・会長
君達は、世界で感動を作れるか?~感性×技術を磨き続ける~

【9月模擬試験】
9/25(日)第1回「高校レベル記述模試」(1.2年生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

※『今年度の映像授業の受講期限は20223年2月末まで』

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。
模試の帳票が返ってきたらよく確認し、今後の勉強の参考にしましょう。

「努力は決して裏切らない!」

卒業生の来校

昨日は卒業生が校舎へ顔を出してくれ、受験生に学習アドバイスもしてくれました。

東北大学1年の磯野くんと東京理科大学1年の大貫くん。

毎年卒業生が帰省の時に来校してくれ、
後輩へ学習アドバイスをしてくれるので嬉しいです。
時間を作ってくれてありがとう☆

東大生からの学習アドバイス

先週、西那須野校OBの田代くん(東京大学 理科Ⅱ類2年生)が校舎に立ち寄ってくれました。

東大を志望する後輩たちのために、共通テストや2次試験へ向けての学習アドバイス、サークルの話など内容は盛りだくさん。

東大志望者だけでなく、受験生全員に当てはまるアドバイスです。

①模試の活用について
点数や順位ばかりに目が向きがちだが、自分を分析することが大事。
今後の課題を見つけ、克服していく。

②併願校の学習について
東大受験の為の学習、過去問演習の問題を解いていれば、
難関私大でも対応できる学力は身につく。
ただし形式に慣れるために、数年分の過去問を解くことは必要。

③「東大で勉強したい」という気持ちも大切。
合格した先を見据えて努力する。努力も才能!

ちょっと立ち寄るはずが受験生は質問したい事がたくさん!
気が付けば3時間以上たっていましたが、
1つ1つの質問に誠意を持って対応してくれました。

田代くんから帰り際に一言、
「来年、東大のキャンパスで会おうね!」
先輩を見送った後輩たちは
「モチベーションが10倍UPした」
「東大に行きたい気持ちが更に強くなった」
などと目を輝かせていました。

帰省の合間に、後輩たちのために時間を作ってくれてありがとう!

【受験生】西那須野校8月の予定

こんにちは、東進西那須野校です。

高校は夏休みに入りました!
受験生にとっては過去問演習にじっくりと取り組める貴重な長期休みです。
8月は毎週土曜の「過去問演習会」やチームでの演習会を利用し、
東進で仲間と一緒に勉強しましょう!

受験生の夏休みの目標は
・8/21の「共通テスト本番レベル模試」で主要教科は第一志望のAライン突破!
・過去問演習講座10年分実施
です。今が頑張りどころですね!

校舎では朝9時30分から受講できるので
夏休み中も朝型の生活サイクルを維持し、規則正しい生活を送りましょう。

8月は受験生の三者面談を行います。
保護者会でお配りした「志望大学シート」と模試の成績を基に面談しますので、
「志望大学シート」が未提出の人は
出願校(安全校・実力校・挑戦校)について家族で話し合ってください。

秋・冬はあっという間に時間が過ぎていき、勉強時間の確保が最優先になるため、
志望大について調べたり、話し合う時間があまり取れません。

夏休みの期間を使い、第一志望の他にも
・予想以上の点数が取れた時の出願先、
・緊張で思う様な点数が取れなかった時はどうするか
など様々な事を想定し、今のうちに準備をしておきましょう。

目標がないと、漠然と時間を浪費しがちです。
1日のやるべき事や学習計画を確認し、しっかり実行しましょう。
「学力の差は時間の差」
受験生の学力の伸びはここからです!
自分至上最高に学習した夏にしよう!!

■■8月のスケジュール■■

チームミーティング:
8/1(月)~5(金)は合同で該当曜日の19:30~21:00

8月模擬試験:
8/7(日)第2回「京大・九大本番レベル模試」(受験生対象)
8/21(日)第3回「共通テスト本番レベル模試」(高2生、受験生対象)
8/28(日)第2回「東大本番レベル模試」(東大志望者対象)

受験生三者面談:詳細は後日メール案内いたします。

校舎休校日:毎週水曜日
夏期休校:8/13(土)14日(日)15日(月)

開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※校舎・ブース内への入室は9:25~です。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/ 【 ログイン:P生徒番号 パスワード:00000000】

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

【1.2年生】西那須野校8月の予定

こんにちは、東進西那須野校です。

先日は親子チームミーティングにお越しいただき、ありがとうございました。
普段は円卓で行っているので、いつもより硬い雰囲気だったかもしれませんが、
毎週行っているチームミーティングの様子をご覧頂きながら、
高1.2年生の夏休みの重要性についてお伝えしました。
今後ともよろしくお願いいたします。

そして高校は夏休みに入りました!
今こそ合格登山ルートを1ランク・2ランク上げられるチャンスです!

1年の中で一番まとまった時間が取れるので、
部活、学校の課題、東進、と予定も多いと思いますが
どれも全力で取り組んで充実した夏にしよう!

また、校舎は朝9時30分から受講できるので
夏休み中も朝型の生活サイクルを維持し、規則正しい生活を送りましょう。

2020年度東進高3生の「基礎マス英文法完全修得の時期」と
「共通テスト本番の英語点数」のデータです。

共通テスト本番の一般生も含めた全国平均は114.96点に対し、
・高1の7月末→170.3点
・高1の11月末→165.6点
・高2の7月末→159.1点
・高2の11月末→156.3点
・高2の3月末→150.2点
(英語はRとLの200点満点)

修得時期が早ければ早いほど、本番での点数が高くなる傾向にあります。
早期に英文法を完全修得して基礎を固め、次の基本例文で英語の処理速度を上げましょう。
読む速度が速くなるだけでなく、私大の4択問題・整序問題を解く速度も向上し、
英作文で利用する表現も身に付きます。

親子チームミーティングで発表した「8月の学習目標」は覚えていますか?
朝起きたら、1日のやるべき事や学習計画を確認し、しっかり実行しましょう。

「学力の差は時間の差」!
ライバルに大きく差をつけられるのは、高1.高2の夏休みです!!

■■8月のスケジュール■■

≪チームミーティング≫
8/4(木)5(金)は合同で該当曜日の19:30~21:00

≪8月模擬試験≫
8/21(日)第3回「共通テスト本番レベル模試」(2.3年生対象)

≪未来発見講座≫
・8/7(日)14:00~
南澤孝太先生 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD) 教授
「テクノロジーで進化する「身体」の未来」~人が空間を超えて行動する時代へ~

《校舎開校時間》
休校日:毎週水曜日
夏期休校:8/13(土)14日(日)15日(月)

開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※校舎・ブース内への入室は9:25~です。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/ 【 ログイン:P生徒番号 パスワード:00000000】

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

親子チームミーティングのお知らせ

今週は、1.2年生の保護者会を兼ねた
「親子チームミーティング」を実施します。

毎週行っているお子様のチームミーティングに一緒にご参加いただき、
親子で夏休みの重要性や過ごし方について考えて頂きたいと思います。

お忙しいとは思いますが、お待ちしております。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

<日時/会場>
・2-1「ドコサヘキサエン酸」チーム
7/14(木)20:30~21:15

・2-2「紅白歌学習」チーム
7/14(木)19:45~20:30

・2-3「さしみクロワッサン」チーム
7/15(金)19:45~20:30

<主な内容>
①高校1.2年生の夏休みが重要!?
②自分が挑戦しようとしている大学受験のレベル、山の高さを知る
③担任助手 東進生OB・OGに聞く:志望学部を決めた理由、時期
 大学を知る:オープンキャンパスや東進TV
④校舎開校時間・夏期休校
⑤ 8月の学習計画&目標発表

<駐車場>
校舎南側駐車場をご利用ください。

宇都宮大学 多文化公共圏フォーラム

西那須野校OGの福原さんが、
「宇都宮大学 多文化公共圏フォーラム」に報告者として参加します。

今回のフォーラムでは、国際機関やNGOでのインターンを経験した3人の宇大生が、
インターン応募までの経緯や実際の活動、現在とこれからのキャリア形成について報告してくれるようです。
国際協力に少しでも興味や関心がある人は、ぜひご参加してみてください。

【受験生】西那須野校7月の予定と8月夏期休校のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!

先日は保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。
保護者の方からも、勉強だけでなく生活習慣など多岐に渡って質問が多くあがり、
以前より受験までの流れをイメージしやすくなったのではないでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。

さて6/12(日)には「全国統一高校生テスト」が行われ、
共通テスト本番と同じレベル・出題形式のマーク模試に挑戦しました。
復習や解説授業はもう済んでいますか?

模試は成績を伸ばす情報で溢れています。
結果に一喜一憂せず、合格レベルまでの距離を確認し
次の模試までどの教科を何点伸ばすか、そのために何をやるか
分析と学習計画をしっかり行いましょう。

そして高校は3週間後にはもう「夏休み」、
受験生にとっては天王山ですね。

今週から新チームでのミーティングが始まり、
7月の学習計画を1ヶ月分立てていきます。
「インプット」最終月です。
夏休みの7/21からは「共通テスト対策演習」に入りたいですね。

共通テスト本番まで残り200日を切りました!
学習計画は、受験本番から逆算した計画立てが必要です。

試験本番1ヶ月前の12月中頃からは、再度 共通テスト対策を行います。
そこから更に逆算して考え、
9月以降は、国公立二次試験・私大で出題されやすい単元やジャンルの演習で得点力を強化します。
そのため、夏休み38日間で共通テストや志望校の過去問を10年分解き終え、
出題傾向や自分の弱点分野などの洗い出しが必要です。

ですから、出来るだけ早く基礎固めを終え、過去問演習講座をスタートさせなければなりません。
全講座受講修了や基礎マス基本例文までの完全修得がまだの人は、早急に修得させましょう。

仲間と一緒に頑張っていきましょう!

■■7月のスケジュール■■
模擬試験
7/10(日)第1回「東北大・東工大・一橋大本番レベル模試」(受験生対象)
7/17(日)第2回「早慶上理・難関・有名国公立私大 記述模試」(受験生対象)
7/31(日)第2回「大学合格基礎力判定テスト」(全学年対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

《8月開校時間と休校日》
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

※夏期休校:8/13(土)~8/15(月)
■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。