【1.2年生】西那須野校7月の予定と8月夏期休校のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!

6/12(日)には「全国統一高校生テスト」が行われました。
2年生は受験生と同じ『全学年部門』に挑戦、
1年生も共通テスト対応のマーク模試に挑戦しました!

学校の模試やテストと「大学入学共通テスト」の違いは分かりましたか?

どの教科も文章や英単語の数、資料が多く、それらを組み合わせて読み解く力が求められます。
基本を理解している前提で問題が作られているので、1問1答のように単純に解答できる問題が殆どありません。
そのため、1.2年生のうちに基礎学力を身に付け、各教科を受験レベルに引き上げます。
受験生になったら高3の7月から共通テストや二次試験、私大受験の対策など
問題演習を繰り返し行い、演習に十分に時間を取れるかが合格への分かれ道です。

また、模試の復習や解説授業は済んでいますか?

先週から成績表の返却面談を行っていますが、成績表は学力を伸ばす情報で溢れています。
今の時期は偏差値や判定よりも、自分の伸びしろの確認が重要です。
間違えた問題、迷った問題はそのままにせず解き方を学び、
正解できた問題も解説授業を活用して、より深く理解する事が大切です。

さて、3週間後にはもう「夏休み」を迎えます。
1.2年生も まとまった時間の取れる夏の時期を利用して、
英単語だけでなく熟語・文法の基礎固めを行いましょう。
7/14(木)15(金)の「親子チームミーティング」は、夏休みの過ごし方をテーマに行いますので、
ぜひ親子で参加してください。

また、昨年の「高3生 夏休み 1日の勉強時間」は
難関大だけでなくMARCHレベル以上の大学合格者は8時間以上です。
(東進タイムズ7月号P.16)
受験生になってから逆転するにはかなりの努力が必要になります。

それに対し高1.2生での学習時間は2~5時間。
学力の差は時間の差、この夏大逆転のチャンスです!

部活で勉強する時間がないと感じている人もいると思いますが、
移動時間や隙間時間を見直してみましょう。

今年のオープンキャンパスは、WEBで開催される大学も多数あります。
実際に大学に足を運ばなくても大学を知る機会はたくさんあるので、
気になっている大学のHPをチェックしてみてください。

■■7月のスケジュール■■

・1.2年生対象の模擬試験
7/31(日)第2回「大学合格基礎力判定テスト」(全学年対象)

・トップリーダーと学ぶワークショップ
①7/3(日)14:00~「人と違う道を歩み続けて今がある」 
②7/10(日)14:00~ 1分子計測から「いきている」の再構成へ

・親子チームミーティング(詳細は6/21メール済)
(2-1)7/14(木)20:30~21:15
(2-2)7/14(木)19:45~20:30
(2-3)7/15(金)19:45~20:30

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

《8月開校時間と休校日》
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

※夏期休校:8/13(土)~8/15(月)

■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

7月のイベント

こんにちは、東進 西那須野校です。
7月は日曜に未来発見講座などのイベント実施予定です。
一般生も参加できますので、興味のある人はご連絡お待ちしております。

また、受験生対象に【過去問演習会】も行っていきます。
日時が決まり次第、お知らせいたします。

全国統一高校生テスト 実施

今日は全国統一高校生テストが行われています。

受験生部門は共通テスト本番と同じレベル、同じ試験範囲の問題、
高1.2年生部門では共通テスト対応の問題です。

今 模擬試験を受ける事には大きな意味があります。
それは、夏休みという限られた時間を、最大限活用し学力を飛躍させるためです。
自分の弱点・苦手な科目を知り、成績アップまでの最短距離を考える必要があります。夏休みに入る前に、自分の苦手分野を把握し、夏休みの明確な勉強指針を立てるために、「全国統一高校生テスト」を活用しよう!

また、明日から解説授業が受講できます。
どのように考えて答えを導き出したのか記憶が鮮明なうちに間違えた箇所を確認し、なぜ間違えたのか見直します。
問題の解き方が分からなかった、解き方は分かっていたが答えまで導けなかった、
単純なケアレスミスだった、時間があれば解けたなど、間違えたといっても理由は様々です。
そしてその原因によって復習方法も変わります。

解説授業で理解を深めたら、では次の模試に向けて「何をどう勉強していくのか」
チームミーティングや個別面談などを使って具体的な計画立てを行っていきましょう。

模擬試験は受けた後どうするかが重要です!!
さっそく今日から行動に移しましょう(*^-^*)

受験勉強を始めたいけれど 何をすればよいのかわからない、自己流の勉強で大丈夫なのか不安だ、そんな君は東進の授業を体験してみませんか。
西那須野校では現在「夏期特別招待講習」のお申込受付中です。
↓↓↓詳細&お申し込みはこちらから↓↓↓

本気で合格を目指したい人を東進西那須野校では全力で応援します!!

全国統一中学生テスト

昨日は「全国統一中学生テスト」が行われました。

「全国統一中学生テスト」は、中学1~3年生を対象とした全国規模の公開模試で、
高校入試を目指す中学生だけではなく、大学受験に向かう全国の中高一貫生も多く参加しています。

テスト問題は、大学入学共通テストの傾向を踏まえて作成され、
【「知識・技能」だけでなく「思考力・判断力・表現力」を測る問題】を今から体験できます!

西那須野校で受験した生徒も頑張りました!

【受験生】西那須野校 6月のお知らせ

こんにちは、東進 西那須野校です。
気温差の激しい時期ですが、体調管理は大丈夫ですか?
学校の中間テストが終わり、あっという間に6月ですね。

5月は個別面談をしながら、4/24に実施した「共通テストレベル模試」の
成績帳票の返却がありました。
思うように点数が取れず、不安に思っている人もいるかもしれませんが、
成績に表れるまでには受講後3~4ヶ月かかります。
焦らず今は、立て直した計画通りに受講を進めましょう。

受験生の6月は、夏休みの本格的な学習(演習)に入る前の
ウォーミングアップの時期です。
英語・数学の基礎固めをしっかりと行い、
基礎マスは基本例文まで完全修得させましょう。
早急に修得させる事が合格への鍵となります!!

そして試験本番に向け 逆算した計画立てが必要です。

全受講を修了した人から順に過去問演習に入りますが、
万全な状態で本番に望むため、
7月から「共通テスト対策演習」
8月から「国公立二次私大対策」開始が目標です。

そのためには『6月末まで全講座受講修了』です!

先週のチームミーティングでは、どの教科をいつまで修了させるのか、
そのためには1日どれくらいの学習量が必要なのか、
逆算して、具体的な計画立てを行いました。
目標達成にこだわって取り組みましょう。

また、東進では現在【高3部活生特別招待講習】を行っています。
東進に興味があるお友達がいたら、せひ誘ってみてください。
申込は6/30(木) までで、高3生はこれが最後の招待講習になります。
仲間と一緒に合格を勝ち取ろう!!

■■6月のスケジュール■■

【受験生対象 保護者会】
①6日17日(金)19:00~
②6日18日(土)15:00~
③6日19日(日)15:00~
※同一内容(45分程度)
詳細はメール案内済。

【ワークショップ】
①6/6(月)20:00~
「日本の将来の中核となる君たちに問う」~人間ってなんだ~
丹羽 宇一郎 先生
伊藤忠商事株式会社 元会長

②6/7(火)20:00~
「化学で生命に迫る」~高分子化学でがんに挑む~
長田 健介 先生
東京大学大学院工学系研究科

【模擬試験】
6/5(日)第1回「東大本番レベル模試」(東大志望者対象)
6/12(日)全国統一高校生テスト(全学年対象)
6/19(日)第1回「京大・北大・九大本番レベル模試」(受験生対象)
6/26(日)第1回「医学部82大学判定テスト」(医学部志望者対象)
同日6/26(日)第1回「名大・阪大本番レベル模試」(受験生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

【1.2年生】西那須野校 6月のお知らせ

こんにちは、東進 西那須野校です。
気温差の激しい時期ですが、体調管理は大丈夫ですか?
学校の中間テストが終わり、あっという間に6月ですね。

5月は「志作文」の作成を行いました。
“これからどう生きていきたいか”
“何のために勉強するのか”をしっかり考え、
その思いを文章として書き出すことで具体化しました。

志や志望理由が明確になれば、達成に向けて具体的な計画を立てることができ、
目標達成にも近づきます。
また、努力の意味を見い出すことで、受験勉強を行う中で、心の支えになった生徒がたくさんいます。
7月の「保護者会」でお見せする予定ですので、是非お子様の思いを読んで頂きたいです。
(日時は下記スケジュールに記載)

さて、東進では先取り学習を行っていますが、
1.2年生の時期に頑張って周りよりリードしていることで、
受験生になってからも追い付かれることなく
そのまま難関大合格を目指す事ができます!

数学は学校の授業が2回目で復習になり、定着が高まるので、
定期テスト前は時間をかけずに見直しで終わる事ができます。
そのためテスト前も先取り学習を進め、受験勉強をすることが出来ます。

また、英語の基礎マスは完全修得すると学校の予習や単語テストの勉強が楽になります。
受験本番での点数も、修得時期が早いほど点数が高いという先輩達のデータがあるので、
早期に「四冠完全修得」を目指して頑張ろう!

受験生で演習にしっかりと時間をかけるための東進受講目標は、
高1の3月まで
①英語は共通テストレベルまで学習修了
②数ⅡBまで学習修了

高2の3月まで
①主要3教科(英・数・国)は二次・私大レベルの学習修了
②理科・社会は入試に必要な全範囲を学習修了 です。

共に頑張る仲間やライバルの存在は、頑張るモチベーションにもなりますので、
チームミーティングで皆の頑張りを知り、
自分の学習計画が実行出来たか振り返り、
切磋琢磨しながら夢の実現のために頑張りましょう!

東進では6/1(水)より1.2年生対象の【夏期特別招待講習】がスタートします。
東進に興味があるお友達がいたら、せひ誘ってみてください。
申込締切は7/31(日)です。
仲間と一緒に合格を勝ち取ろう!!

■■6月のスケジュール■■

【ワークショップ】
①6/9(木)19:45~
「日本の将来の中核となる君たちに問う」~人間ってなんだ~
丹羽 宇一郎 先生
伊藤忠商事株式会社 元会長

②6/10(金)19:45~
「化学で生命に迫る」~高分子化学でがんに挑む~
長田 健介 先生
東京大学大学院工学系研究科

【模擬試験】
6/12(日)全国統一高校生テスト(全学年対象)

7月実施
【1.2年生保護者会】
お子様のチームミーティングの時間から
・「2-1」 7/14(木)20:30~
・「2-2」 7/14(木)19:45~
・「2-3」 7/15(金)19:45~
※詳細は6月中頃メールにてご案内予定

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

5月のイベント

こんにちは、東進 西那須野校です。
今週は未来発見講座などのイベント週間です!!

受験勉強を続けるうえで、「志」は目標達成に向けた最強のモチベーションとなります。
今まさに志の実現に向けて全力で取り組む先輩たちの講義を通じて、
夢を見つけ志へと高める方法、努力し続けることの大切さがわかり、やる気が高まる講座です!
毎月行っていますので、興味のある人は校舎へお問い合わせください。

6月のイベントは月末にUPする「西那須野校6月のお知らせ」でご確認ください。

志望理由書・志作文の作成

今週から西那須野校では、
①受験生は「志望理由書」の作成
②1.2年生は「志作文」の作成を行っています。

G.W中のチームミーティングでは、
考えをまとめるにあたり、
書き方のポイントについて映像を見たり
ディスカッションを行っています。

志や志望理由が明確になれば、達成に向けて具体的な計画を立てることができ、目標達成にも近づきます。

東進で行っている【志作文コンクール】にもぜひ挑戦してみてね!

【受験生】G.W開校時間と西那須野校5月のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です。

いよいよゴールデンウィークですね!
5月は部活の試合や定期テストがあり、“夏から”頑張ろうとする受験生が多くいます。

しかし、夏休み以降の勉強をスムーズに進められるかどうかは、G.Wの過ごし方にかかっています。
今すぐ「本気モード」に切り替えてください。
今からきちんと学習する習慣を身に付け、夏のハードな勉強に耐えられる頭と体を準備しておきましょう。

昨年の難関大合格者と不合格者の学習時間の差は、
1日あたり高1の時22分、高2の時23分、高3の時はわずか「4分」の差しかありませんでした!(東進タイムズ5月号)

日々の小さな積み重ねが大きな結果となって出ますので
今まで思うように学習に取り組めなかった人は、
1.2年生の時の分まで挽回する意識を持って学習時間の確保をしてください。

さて、4/24(日)に「共通テスト本番レベル模試」がありました。
本番と同じレベル、同じ出題形式、問題量の模擬試験です。
時間が足りず、最後まで解ききれなかった人が多かったのではないでしょうか。

けれど今はまだ基礎固めの時期です。
6月末までに受講を修了し、7月から「共通テスト過去問演習」10年分に取り組むことで
問題を解くスピードがアップし、時間配分の感覚も身に付いていきます。
そして8月から、「二次私大対策」と並行してこの過去問演習を2周目、3週目と繰り返すことで、
早く解き終えて見直しをするゆとりも出来てきます。

まずは今回の模試で解けなかった問題を解説授業で確認し、
もう同じ間違いをしないという気持ちで復習に取り組みましょう。

成績帳票は模試の1週間後に校舎へ届きますが、5日後には学力POSから確認できます。
自分の弱点を把握し、返却面談で一緒に今後の勉強方針を具体的に決めていきましょう。

また、今回の模試の英語の結果でチームミーティングの編成が行われます。
意識の高いメンバー達と切磋琢磨し、上を目指して頑張りましょう!

■■5月のスケジュール■■
イベント:
【合格設計図作成会】志望理由書の入力を進めよう。
※合同チームミーティング
・5月2日(月)19:45~ 3-2.3-4
・5月3日(火.祝)15:00~ 3-1.3-3.高卒生

【ワークショップ】
①5/16(月)19:45~
「”観る”を極める」~電子顕微鏡が拓く極微の世界~
柴田直哉 先生

②5/17(火)19:45~
「空の移動革命への挑戦」~日本発 空飛ぶクルマと物流ドローンの開発~
福澤知浩 先生

模擬試験:
22日(日)第1回「大学合格基礎力判定テスト」(全学年対象)
29日(日)第1回「早慶上理・難関・有名国公立私大 記述模試」(受験生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

G.Wの開校時間:
カレンダー通り開校します。
4/29(金).5/1(日).5/3(火).5(木)は日曜/祝日のため 9:30~18:15
5/4(水)は休校となります。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。