模擬試験の翌日は解説授業を!

昨日は受験生対象の「第3回センター試験本番レベル模試」が行われました。

受験生は7月20日まで全講座受講修了、
夏休み中はセンター過去問を10年分演習、
そして今回の8月の模試で目標点突破を目標に頑張ってきました。

今回の模試では
・6月のセンターレベルの模試(全国統一高校生テスト)からどれだけ伸びているか
・夏休みの頑張りがどれだけ反映されているか
・受験本番の合格点まであと何点必要か
・早急に補うべき弱点はどこか
これらを明確にすることが目的です。

そのため、例え模擬試験でも本番のつもりで受験しよう!と
先週のグループミーティングでは
『この模試がセンター本番だったら、残された期間で何をしますか?』
というテーマで話を行いました。
自分だったら何を勉強するか考え、みんなの勉強内容を聞いたり、担任助手や参加してくれたOBの大学生は実際に何をしたのか聞いたりしました。
そして本番直前期を想定しなら 模試に向けて取り組んできました。

模試を受験しての感想は色々だったと思いますが、
まずは自己採点を行い、今日から解説授業が受けられるので、自分がどう考えどう解いたのか記憶がはっきりしているうちに、復習をしましょう。

今週のグループミーティングのテーマは、
「模擬試験 なぜ出来なかったのか、なぜ出来たのか 客観的に分析してみよう」です。
この反省をもとに9月の計画表も作成します。

受験生は昨日の模試の成績結果をもとに三者面談を行い、9月からは二次試験対策へと進んでいきます。
センター試験本番まであと144日!!
残された期間を意識して、時間の使い方を工夫しよう p(*^_^*)q

卒業生の来校

今年も卒業生(国際教養大生、筑波大生、お茶の水女子大生)が夏休みに、後輩の応援に来てくれました。
勉強の相談にのったり、大学生活の話をしてくれたり、頼れる先輩たちです(^^♪

西那須野校を卒業しても、帰省の時に顔を出してくれる卒業生が多く、
そして快く後輩の相談や質問に答えてくれるので、とても嬉しく、ありがたく思います。

西那須野校では、勉強だけでなく人とのつながりも大切にしています。
受験生として通っている時に、グループミーティングを中心にみんなで切磋琢磨して頑張ったり、
大学紹介や合格報告会をしてくれる先輩達の姿を見ているので、
毎年そんな先輩たちの想いも引き継いでくれています。

受験する前に、実際に合格した先輩に相談したい事があれば、受験生と先輩大学生との懸け橋になったりもしているんですよ(*^_^*)

西那須野校では、随時 入学説明会や体験授業も受け付けています。
お申し込みはお電話(0287-47-6830)または、↓↓こちらから↓↓

西那須野校 8月のスケジュール

こんにちは、東進西那須野校です。

先日は「1.2年生対象 保護者会」にご参加いただき、ありがとうございました。
お子様の志望校合格まで、情報を共有し、私共と一緒に導いていただければと思います。

いよいよ夏休み!受験生にとっては天王山ですね。
新しくなったグループでの目標達成に向けて、東進で仲間と一緒に勉強しましょう!

受験生の夏休みの目標は
8/26の「センター試験本番レベル模試」で第一志望のAライン突破!です。
今が頑張りどころですね!
校舎では朝9時30分から受講できるので
夏休み中も朝型の生活サイクルを維持し、規則正しい生活を送りましょう。

そして夏に頑張るのは受験生だけではありません。
1.2年生は7月のグループミーティングで、
「大学入試基礎知識」講座を行いました。
HPのブログでも紹介していますが、社会の現状を認識し、大学や入試についての基礎知識を学び、
受験成功のポイントについて担任助手より経験談を交えた話を聞きました。

そして志望校を考えるワークシートを配布し、どんな事に興味があるのか考えたりしています。
この夏休みを利用し、オープンキャンパスに参加したり、積極的に大学について調べてみましょう。

志望校や将来の夢が明確になってくると、勉強への姿勢も変わり、本気で動き出せます。

ライバルに大きく差をつけられるのは、高1.高2の夏休みです!!
グループミーティングで立てた計画をしっかり実行していこう!

■■8月のスケジュール■■

8月模擬試験:
4日(日)「第2回大学合格基礎力判定テスト」(全学年対象)
18日(日)「第2回東大本番レベル模試」(受験生対象)
25日(日)「第4回センター試験本番レベル模試」(受験生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
夏期休校:8月13日(火)14日(水)15日(木)
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

※校舎・ブース内への入室は9:25~です。
※午後から3階も自習室として開放しています

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

与えられた時間を最大限活用して過去最高の努力をするか、
無駄な時間を過ごしてしまうか…
選ぶのは自分!充実した夏にするために自分のすべきこと、目標、
何のために頑張っているかを再確認して熱い夏に挑みましょう!

夏期特別招待講習 締切7/31(水)まで

現在、西那須野校では【夏期特別招待講習】のお申込み受付中です!!

申込締切:7/31(水)まで
受講期間:8/31(土)まで

一人で頑張るより、ライバルと切磋琢磨すれば もっと頑張れる。

一人で合格を喜ぶより、ライバルと一緒なら喜びも倍増!!

受験は団体戦です。
勉強の全国大会を仲間と一緒に勝ち抜こう!!

↓↓お申し込みはこちらから↓↓

1.2年生 保護者会

西那須野校では、今週は1.2年生対象の保護者会を行っております。
<主な内容>
①大学受験は中間目標
②東進生OB・OGに聞く
 志望学部を決めた理由、時期
③逆算型の学習
④東進での夏までの学習について
⑤まとめ、質疑応答

志望大を2ランクUPできる、大事な大事な高2生の夏休み!
ここをどう過ごすか、勝負の分かれ道です。

個別相談も随時行っておりますので、ご連絡ください。

現在【夏期特別招待講習】のお申込みも受付中です。
3講座無料招待は今日までとなっていますので、今すぐ申し込みを!! 「ライバルの先をいく夏にしよう」

今週は「大学入試基礎知識」講座 開催中

西那須野校 7月のイベント第1弾☆「大学入試基礎知識」講座が
昨日から始まりました (*^-^*)
この講座は1.2年生が対象で、東進生以外の人も参加できますよ♪

昨日の講座を担当してくれたのは、担任助手の塩田先生(宇都宮大学2年生)です。


講座内容は

1.現状認識と大学の基礎知識
2.大学入試の基礎知識
3.大学受験成功へのポイント

【配布物】
志望校を考えるワークシート
・志望大がある人は、その大学を調べてみよう
 アクセスやキャンパス位置、卒業後の進路や就職状況、どんなことを学ぶか、取得資格など
・志望大未定の人は、学部学科一覧の興味のある分野に全部〇をつけてみよう
 関心の高い分野や〇の多かった学部について理由を考えてみよう

✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳
皆さんもご存じの通り、2020年度入試(2021年1月)、現在の高校2年生から
センター試験に代わって【大学入学共通テスト】がスタートします!
何がどう変わるのか知っていますか?
まずは【大学入学共通テスト】について知らなければ、対策ができませんね。

外部生も参加できますので、電話やメールでお問い合わせください。
TEL:0287-47-6830
メール:toshin2474@gmail.com

現在西那須野校では、夏期特別招待講習のお申込み受付中です。
4講座無料招待は今日までとなっていますので、東進の授業を体験してみたい君!
受験勉強をまだスタートさせていない1.2年生!!
今すぐ申し込みを!! 「ライバルの先をいく夏にしよう」


東進7月のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!
先日は「受験生対象 保護者会」にご参加いただき、ありがとうございました。
お子様の志望校合格まで、情報を共有し、私共と一緒に導いていただければと思います。

7月は1.2年生対象の保護者会を予定しております。
日程は下記“7月のスケジュール”でご確認ください。

さて、3週間後にはもう「夏休み」を迎えます。
前回のグループミーティングでは
“夏の過ごし方”と題し、入試本番までのスケジュールを確認し、
7月20日までの学習計画を立て直しました。

受験生は、夏休み開始と同時にセンター過去問演習に取り組むために、
センター試験を解ける学力を身に付けなければなりません。
具体的には『選択科目を含めた受験科目の修了と基礎マス英文法までの完全修得』です!!

英語は、基礎マスを完全修得し、文法・構文の講座を修了、長文読解や総合講座まで入ると
センター模試で160点取れる学力が身に付きます!
毎日継続して行い、夏休み前に基礎学力を完成させましょう。

1.2年生もまとまった時間の取れる夏休みを利用して、
今までの復習や弱点分野の克服を行いましょう。

今から受験を意識した勉強に取り組む事で、
本番までに難関大レベルまで学力を上げることができます。

受験生になるとみんな勉強します。
合格者と不合格者の高3生での勉強時間の差は
何とわずか30時間しかありません。
大きな違いは高1.2生での勉強時間です!
部活で勉強する時間がないと感じている人は、移動時間や隙間時間を有効利用しましょう。
早め早めの積み重ねが大事です。

受験生は、毎日の行動の見直しをしてみてください。
計画や目標の達成にこだわっていますか?
東進で何から取り組むか決めて登校していますか?
何をやるか考えているうちに30分経ってしまった!なんて事のないように。
行動を見直せば、時間が生まれてきます。
2020年センター試験まであと6ヶ月! 一緒に頑張っていきましょう!

■■7月のスケジュール■■

1.2生対象 保護者会
18日(木)19時~、20日(土)20時~
両日同じ内容。詳細は別途メールにて。

模擬試験
7日(日)「東北大・名大・阪大 本番レベル模試」(受験生対象)
15日(月/祝)「難関大・有名大 本番レベル記述模試」(受験生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

受験生は「天王山」の夏休みがやってきます。
「妥協はするな、より高きをめざせ!」

受験生対象 保護者会

先週は西那須野校にて、受験生を対象とした保護者会を行いました。

保護者の皆様にどのように試験本番まで進めていくのか、
受験への理解を深め、お子様を志望校合格まで私共と一緒に導いていただければという思いで行っております。

最新の大学入試情報や、志望校合格までの流れ、飛躍の夏を迎えるための心構えについて お話させて頂きました。
その後、担任助手(宇都宮大学1.2.3年生)より
自分が受験生だった時 家族にしてもらえて嬉しかった事や励みになった言葉など
自身の体験を簡単に話してくれました。

受験生はこの後、夏に生徒との二者面談、その後保護者様との三者面談で志望大を絞り
秋から二次試験対策・私大対策を進めていきます。

1.2年生の保護者会は7月に予定しておりますので、お知らせメールで日程をご確認ください。


全国統一高校生テスト 実施

昨日は全国統一高校生テストが行われました。
受験生部門はセンター試験本番レベルの問題、
高1.2年生部門では共通テスト対応の問題です。

受験した皆さん、お疲れ様でした。どうでしたか?
まずは自己採点を行い、今日から始まる解説授業を受講しましょう。

東進の模試は学力を伸ばす模試です。
どのように考えて答えを導き出したのか記憶が鮮明なうちに間違えた箇所を確認し、なぜ間違えたのか見直します。
問題の解き方が分からなかった、解き方は分かっていたが答えまで導けなかった、
単純なケアレスミスだった、時間があれば解けたなど、間違えたといっても理由は様々です。
そしてその原因によって復習方法も変わります。

解説授業で理解を深めたら、では次の模試に向けて「何をどう勉強していくのか」
グループミーティングや個別面談などを使って具体的な計画立てを行っていきましょう。

模擬試験は受けた後どうするかが重要です!!
さっそく今日から行動に移しましょう(*^-^*)

受験勉強を始めたいけれど 何をすればよいのかわからない、自己流の勉強で大丈夫なのか不安だ、そんな君は東進の授業を体験してみませんか。
西那須野校では現在「夏期特別招待講習」「部活生特別招待講習」のお申込受付中です。
↓↓↓詳細&お申し込みはこちらから↓↓↓

本気で合格を目指したい人を東進西那須野校では全力で応援します!!