西那須野校 10月のスケジュール

こんにちは、東進西那須野校です!

いよいよ10月ですね。
気温の差がある時期なので、体調管理にも気を付けましょう。
夏休み明けの1か月、みなさんはどのように過ごしましたか?

受験生は、志望校対策を本格的にスタートさせました。
難関大といえども重要なのは「基礎力」。
そして基礎ができたうえで、最後に合否を分けるのが「徹底した志望校対策」です。
基礎力がまだ不十分な受験生は、まずは土台作りを早急に行い、志望校対策を行っていきましょう。

そして学校では中間テストがありますね。
テスト期間中は1.2年生も部活がなく下校時間が早いので、毎日の受講はそのまま続け、
プラス テスト勉強に取り組みましょう。
テスト期間をどう使うかで、全国のライバルと差が出ます!

さて、10月の大イベントといえば…そう、
29日(日)に行われる【全国統一高校生テスト】です!!

全国の高校生が学年問わず同じ問題を解く、
勉強の全国大会の日です。
センター試験本番レベルの模試を、全国10万人以上の高校生が集い、
史上最大規模で行われます!

志望校合格まであと何点必要なのか、自分の苦手分野はどこなのか、
そして何よりも全国での自分の立ち位置を把握することができます。

受験生はいよいよセンター試験まで100日を切ります。
ここでしっかりと抜けている部分を補いましょう。

また、このテストは高1・2生にも非常に大切な模試です。
「統一テストに向けて全受講修了!」を目標に取り組んでいますが、
この模試で憧れの大学合格までどのくらいの距離にいるのか ギャップを測りましょう。
そして難関大に合格した先輩達のように、
【センター同日体験受験】で主要科目の目標点突破を目指しましょう!

受験料無料ですので、部活の仲間や友達を誘って一緒に受験生としてのスタートを切ろう!

■■■10月のスケジュール■■■

10月模擬試験 :
1日(日)「京大本番レベル模試」(受験生対象)
8日(日)「東大本番レベル模試」(受験生対象)
15日(日)「北大・九大本番レベル模試」(受験生対象)
29日(日)「全国統一高校生テスト」(全学年対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは、下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

受験生のみなさん、センター試験まで100日を切るとあっという間に時間が過ぎていきます。
勉強と休憩、メリハリのある時間の使い方を心がけていきましょう!

そして 今まで頑張って来た自分を信じ、今まで以上の努力を惜しまず。限界の先に未来はあります!

先輩からのアドバイス

こんにちは!
明治大学 文学部4年の中里 虹輝です。

毎年夏休みには実家への帰省も兼ねて、私自身も高校時代に通っていた東進衛星予備校 西那須野校で高校生の受験勉強のお手伝いをしています。

中里君グループミーティング (1)

高校生のみなさんにとって英語の勉強というと、単語、熟語はもちろん、様々な構文の訳し方を暗記することというイメージはありませんか?

実は暗記せずとも、単語、熟語、ともに核となる意味(辞書では基本義などと記載)やイメージを知り、なぜ一つの単語や熟語が、一見全く異なるような複数の意味で用いられるのかを理解することで、多義語と呼ばれる単語や熟語の複数の意味を包括的に覚えることができます。(ヒントは語義展開図)
一つの意味しか持たない単語や熟語なら暗記でもいいかもしれませんが、”take”や”figure”などの多義語ではどうでしょう?
また“book”や”doctor”にもそれぞれ「予約する」、「去勢する」といった動詞としての用法があり、日常的に使われる単語の多くは多義語です。

暗記することが悪いわけではありません。
しかし丸暗記した記憶は本番の試験の際に緊張で忘れるかもしれません。一方、知識や理論に裏付けられた記憶は覚えやすく、忘れにくいです。

これまで高校生の皆さんには様々なアドバイスをしてきましたが、それら全てを通して伝えたいことは一つです。
受験までの限られた勉強時間、より効率的に使う方法があるかもしれません。
人によって理解力の良し悪し、暗記の得手不得手はあったとしても
誰しもに平等に与えられた時間をどう使うかで、その人の伸びしろが決まるのではないでしょうか。

グループミーティングでは、拙い言葉で色々とアドバイスをしてしまいましたが、真剣な眼差しで聞いてくれてありがとうございました。
西那須野校の皆さんの志望校合格を祈っています!!

受験生の入学〆切は9月15日です!

塾を検討している受験生へ。

東進では、志望校合格に対し責任を持って指導するために
9月15日(金)をもって受験生の入学を締め切らせていただきます。

毎日個別説明会や体験授業を行っていますので
迷っている人、まずはご連絡下さい!!

東進衛星予備校 西那須野校
TEL:0287-47-6830
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
校舎休校日:毎週水曜日

西那須野校9月のお知らせで​す

こんにちは、東進西那須野校です!

8月は多くの卒業生が帰省時に来校してくれ、
休憩スペースにいる生徒へアドバイスしてくれたり、
国際教養大学へ進学したさ沼野井さん(大女高卒)が2週間グループミーティングへ参加し、
東進生時代のファイルを見ながら
受験へ取り組む姿勢やメンタルの話、実戦で役に立つ情報など、
たくさん話してもらえましたね。
大学生活の紹介はこちらでもUPしているので、見てみてください。

8月はさまざまな模試が行われました。
点数が期待していたよりも良かったり、良くなかったりと、人によって思うことは色々あったのではないでしょうか。
ということで今回は『夏休みの振り返りとこれから』です!

夏休み、自分のやるべき勉強はしっかりできましたか?
できた人は夏の努力に自信を持って 夏休み明け学校や部活を両立してもっと頑張っていきましょう!

もし思ったよりできなかった人、頑張ったけれど成果が出なかった人は
もう一度夏を振り返って、入試本番で同じ思いをしないように頑張り続けましょう。

1.2年生の中間目標は、来年1/13.14に行われる「センター同日体験受験」で英語 目標得点の突破です。

受験生はセンター試験本番まで残り127日。自分が思っているより一瞬で本番はやってきます。
毎日自分のやるべき事をやり切りましょう。
今回の模試の結果から、何をどのように進めていくか、志望校対策をどのように進めるか、三者面談を行っていきます。
第一志望以外の大学についても、今のうちに色々調べておきましょう!

■■9月のスケジュール■■

9月模擬試験:23日(土/祝)「第3回 難関大・有名大本番レベル記述模試」(受験生対象)
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/
今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。
模試の帳票が返ってきたらよく確認して今後の勉強の参考にしましょう。

「努力は決して裏切らない!」

高3生 ラストチャンス!!

こんにちは、東進 西那須野校です。

今日は、高3生のみなさんにお知らせがあります!!

過去問演習講座のお申込みの締切が9月15日(金)までとなっています。

国公立二次・私大は過去問演習が最大のカギとなります。

しかし、記述対策や赤本を自分だけで進めていくのはとても難しい…

そこで東進の過去問演習講座の出番です!

「記述の添削」も「過去問の解説」も東進の講師たちが行ってくれます。

完璧な過去問演習を行って第一志望合格を目指しましょう!!!

西那須野校4期生 同期会で来校

昨日は西那須野校4期生(現在大学2年生)たちが同期会を開いたそうで、
校舎にも寄ってくれました\(^o^)/

一緒に頑張った仲間同士、卒業後もつながっています♪
そんな仲間の近況報告や大学での頑張りを聞くと、自分も負けてられない!って思いますよね。
これからは就活に向けての情報交換したり、社会人になっても支え合える仲間でいてほしいです。

時間がある時は、高校生にも経験談など伝えてくださいね(^O^)/
いつでも校舎に顔を出してください☆

IMGP3456

卒業生来校 Part.2

こんにちは、担任助手の福原玲於茄と卒業生の沼野井志穂です!
西那須野校OGで大田原女子高を3月に卒業した金沢大学の和田さんと日本大学の近藤さんが来てくれました!充実した大学生活を笑顔で語ってくれました(^▽^)/

2017卒和田さんと近藤さん

皆さんも先輩たちの後に続いて頑張りましょう\(^o^)/

卒業生来校

今日は大高ソフトテニス部・山岳部OBが後輩の激励に来てくれました^ ^
受験の天王山でである夏休みも折り返し地点!!
ピリピリしていた後輩の受験生も先輩の話を聞いて励まされた様子でした(´∀`)


また時間があるときに校舎に来てくださいね🎵