祝☆国際教養大学 合格!!

川嶋くん校舎長西那須野校から国際教養大学合格者が出ました!!ヽ(≧▽≦)/
大田原高校3年 Kくん。
国際教養大学
国際教養学部
( 東京理科大学、明治大学、立命館アジア太平洋大学、同志社大学合格 )

Kくんは、高校1年生の時に西那須野校に入学し、
3年間ほどんど休むことなく頑張ってきました。
部活をしながら朝の0限受講をし、夏休みなどは一日中東進で過ごしました。
休憩時間は友達と楽しく過ごし、
それ以外の時間はしっかり集中して勉強に取り組み、
オンとオフの切り替えをしっかりしながら、
時間を上手に使っているように見えました。
Kくん、合格おめでとう(*^▽^*)

Kくんの合格体験記はこちらから。

国際教養大学HP

合格体験記UP ー 東北大 工学部 Oさん

西那須野校から東北大学工学部に合格したOさんが
合格体験記をUPしてくれました(*^▽^*)

どのように勉強を進めていたのか、参考にしてみてね。
特に東北大を目指している君!! Oさんに続くぞー!!

Oさんの合格体験記はこちらから。
西那須野校2015合格体験記一覧(更新中)はこちらから。

3月13日(金)の合格報告会でもOさんが報告してくれます。
直接質問することも出来るので、積極的に参加して自分の受験に役立てよう(^^)/
外部生も参加申込受付中です。
詳細はこちらから確認してね。

祝☆東京大学 合格!!!

原田くん校舎長

西那須野校から東大合格者が出ました!!ヽ(≧▽≦)/
大田原高校3年 Hくん。
東京大学
理科Ⅰ類

 

Hくんは、高校2年の時に西那須野校に入学し、
毎日登校すると決めて頑張ってきました。
学校が休みの日は朝の開校時間に登校して東大対策の授業を受講し、
閉館時間まで一日中勉強している姿が印象的でした。
「努力は決して裏切らない」事を証明してくれました。
合格おめでとう(*^▽^*)

Hくんの合格体験記はこちらから。

プラス1年頑張る決意をした君へ

西那須野校、校舎長の奥山です。
先日から国公立大の合格発表が始まりましたが
今回の大学入試で満足のいく結果が得られず、悔しい思いをしている君。
その悔しさは痛いほどわかります。
しかし長い人生において、大学受験にかけるこの時期は、人生のほんの一つの通過点です。
まだ振り返り、やり直すことが十分できます。
行きたい大学への思いを諦めず、もう1年頑張る強い決意をしたならば、
私たちが全力でサポートしていきます。
一緒に頑張りましょう!!!

西那須野校ではダイレクトメールをお送りしておりません。
詳細はこちらでご確認頂き、直接校舎にお問い合わせください。
TEL(0287)47-6830(9:30~21:45)
e-mail toshin2474@gmail.com

東京大学 理学部「理学の秩序」公開講演会を開催

東京大学理学部は、「理学の秩序」公開講演会を開催する。
この講演会では、それぞれの分野の一線に立つ3名の教員が、自然現象に真摯に向き合い見えてきた秩序をテーマに
生物科学、化学、物理学の観点から講演を行う。
高校生も参加対象となっているので、理学に関心がある人や、実際の大学での講義に興味がある人は、ぜひ参加してみてはいかがだろうか。
参加費は無料、事前の申込も不要である。

概要は以下の通り。
開催日:2015年04月26日 14:00 〜 17:00
会場:東京大学本郷キャンパス 法文2号館 法学部 第31番教室
対象者:社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生
定員:700名
参加費:無料
申込方法:事前申込不要

詳しくはこちらへ〔2015/03/03 東進タイムズ〕

西那須野校 合格報告会について

西那須野校で、先輩たちが合格報告会を行ってくれます(^^♪
合格報告会ポスター2015(2)

どんな勉強をしてきたか、時間の使い方など
先輩たちがどのように受験本番まで取り組んできたのか、具体的な話を直接聞くことが出来ます。
質問にも答えてくれるので、みんなで参加しよう!! o(*^_^*)o

去年の合格報告会の様子はこちらから。

外部生の参加申込やお問い合わせは、校舎へご連絡ください。
TEL(0287)47-6830(9:30~21:45)
e-mail toshin2474@gmail.com

模試帳票をじっくり見よう

第1回センター試験本番レベル模試の帳票が帰ってきましたね。
まず見てほしいのは、見開き上部右側。
20bbd8f12082bb46731e55660e11de9e-300x203
こんな感じで、昨年度の合格した先輩の成績と現在の自分の成績とを比較できる形になっています。
ただ、今回は受験科目が3教科のみの人が多いので、ここで比較できない場合は、裏面の分野・項目別の詳しい表で確認しましょう。

e75c9d8a7e7436c8d65a64c0477598c1
ここで赤くなっているところは、前年の同時期の先輩得点を越えていません。
現在超えていないからといって落胆する必要はありませんが、
少なくとも受かった過去の先輩達よりも多く努力しなくてはいけません。

しかし逆にいえば、そこが伸ばしどころです!
解説授業でしっかり確認しましょう。
弱点を克服し、強みを伸ばす。受験勉強はその繰り返しだと思います。
何をしなくてはいけないのか?真剣に考えて下さい。
帳票を受け取った瞬間から戦いは始まっています!!

第2回センター試験本番レベル模試4月26日(日)です。
まずはそこに向けての目標を決め、春休みの具体的な計画を立てましょう!!
外部生の模試申込も受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください。

西那須野校 3月のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!

新高3生は、受験本番まで1年を切りました。
基礎マスの英単語・英熟語・英文法は修得済みですか?
3年生になって皆が勉強を始める前に、この春休みを有意義に使い、
英語の基礎を固めていきましょう!

新高2生は、受験勉強に慣れましょう。
予習して授業を受けて復習して、という毎日のリズムが身に付くまでは
「大変だ~」と思うこともありますが、
段々勉強のリズムが出来てきて楽になりますから頑張りましょう!

そして共通して言えるのは、東進の模試をしっかり受ける事!
新高3生は、2月に第1回目のセンター試験本番レベル模試がありましたね。
普段の勉強の成果を模試で試し、実戦を繰り返すことで得点が伸びていきます。
模試は練習試合のようなものです。
結果に一喜一憂せず、解説授業で理解を深め、今後にどう活かすかを考えましょう。
グループ面談で具体的に詳しく計画立てをし、実行していく事が大切です!

■■3月のスケジュール■■

西那須野校合格報告会:13日(金)18:30~ 
西那須野校卒業式:13日(金)19:00~ 
3月模擬試験 :15日(日)「大学合格基礎力判定テスト」

校舎休校日:4日(水).11日(水).18日(水).25日(水)

■■■■■■■■■■■■■■

北海道大学 平成27年度一般入試合格者の発表方法について

北海道大学は、今年度の入学試験の合格者発表を「構内掲示」で行う。それ以外では、Webサイト上での合格発表を行うとしているが、校内掲示の開始時刻よりも30分ほど遅れての発表となるようだ。

また合格者には、郵便で合格通知書及び入学手続き関係書類が送られる。なお、北海道大学は上記以外での合格発表は行わず、電話等による合否に関しての問い合わせには、一切応じないとしている。

掲示での合格発表の概要は以下のとおりである。

前期日程試験
合格発表日:平成27年3月7日(土)午前9時(予定)場所:北海道大学高等教育推進機構(札幌市北区北17条西8丁目)正面玄関
後期日程試験
合格発表日:平成27年3月20日(金)午後4時(予定)場所:北海道大学高等教育推進機構(札幌市北区北17条西8丁目)正面玄関

〔2015/2/27 東進タイムズ〕

今月もあと2日ですね

突然ですが、2月はなぜ28日までしかないのでしょうか?
以前テレビで林先生が解説していましたが、ざっくり簡単に言うと
元々は今の2月が1年の最後だったので、調整に使われた為です。
詳しくは自分で調べてみてね(*^_^*)

さて、学校では学年末テストも終わり、もうすぐ春休み~♪ヽ(^。^)ノ
なのですが、浮かれている場合ではありません。

新3年生になる受験生にとって春休みは、長時間勉強する事に慣れ、
さらに周りのライバルに差をつけるとても大事な期間です!!

何度も言いますが、3年生になったらみんな必死に勉強をします。
そのため、今から真剣に受験勉強をスタートさせる事が大事で、
今の努力量、勉強量が受験に直結してしまうのです。
3年生になる前のこの時間をどう使うか、しっかりした計画立てが必要です。
何の科目を、何を使って、いつまでに仕上げるのか。
グループ面談で相談しながら、具体的に決めていきましょう。
高1生も、今頑張れば頑張るほど、周りとの差を広げられるチャンスですよ。

始めなきゃと思っているけれど、まだ行動に移せていない人、何から始めればいいのか迷っている人は、
新年度特別招待講習をぜひ活用してみてね(*^▽^*)
東進で受験勉強をスタートさせるかどうかは置いといて
まずは、受験とはどんなものなのか、自分に足りないものは何なのか、
受験勉強をスタートさせるきっかけに利用してください。

3/10までにお申し込みいただければ、2講座まで無料で受講することができます。
(1講座=90分×5コマです。)

また、受験に対する質問・不安にも応じています(*^_^*)
ぜひ気軽に校舎に来てみてください!