[速報] 祝☆日大・駒澤大・東洋大合格!!

西那須野校からの合格者です!!ヽ(≧▽≦)/

矢板東高校3年 Kくん。日本大学 理工学部
大田原女子高校3年 Sさん。日本大学 法学部
大田原高校3年 Iくん。日本大学 法学部
大田原高校3年 Kくん。日本大学 工学部
大田原高校卒 Hくん。日本大学 工学部
矢板東高校3年 Kくん。日本大学 工学部

大田原高校3年 Kくん。駒澤大学 経営学部
大田原高校3年 Kくん。駒澤大学 法学部

矢板東高校3年 Kくん。東洋大学 文学部
矢板東高校3年 Oくん。東洋大学 理工学部

合格おめでとう!!

西那須野校2020年度生 合格速報はこちらから。

[速報] 祝☆明治大学5名合格!!

西那須野校から明治大学合格者が出ました!!ヽ(≧▽≦)/
大田原高校3年 Sくん。明治大学 法学部
大田原高校3年 Uくん。明治大学 政治経済学部
矢板東高校3年 Uくん。明治大学 政治経済学部
大田原高校3年 Kくん。明治大学 経営学部
大田原高校3年 Mくん。明治大学 経営学部

合格おめでとう!!

西那須野校2020年度生 合格速報はこちらから。

【受験生】東進2月の予定

こんにちは、東進西那須野校です!

受験生のみなさん「大学入学共通テスト」お疲れ様でした。
いよいよ入試本番です!
私大入試、国公立二次試験、最後まで粘り強く頑張ってください!

入試までまだ時間はあります。

できる限り本番同様の環境・時間帯での演習、
見直しを含む制限時間を意識し、
解答順序の計画などシュミレーションを入念に行い、
自分の実力が十分に発揮できるよう準備してくだい。

校舎から応援しています!!

■■2月のスケジュール■■

2月模擬試験:
21日(日)「第1回共通テスト本番レベル模試」(2021年度 新高3生対象)
25日(木).26日(金)「東大・東北大・名大入試 同日体験受験」(2021年度 新高3生の希望者対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※緊急事態宣言期間中は、月曜~土曜 20:00まで

※2020年度の講座受講期間は2021年2月末日までです。
※「二次私大過去問演習講座」「単元ジャンル演習講座」添削問題の、校舎最終受付は2月23日(火)です。

計画的に受講しましょう。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

受験勉強は団体戦です。仲間と共に頑張っていきましょう!

【新高1.2.3年生】東進2月の予定

こんにちは、東進西那須野校です!

新高1.2.3年生の皆さん、
先日の【共通テスト同日体験受験】はどうでしたか?

危機感を感じている人が多いかもしれませんが、
皆さんは本番1年前(2年前)に出題形式や難しさを体験できたので、
これから入試本番へ向けてしっかりと対策していく事が出来ます。

今年から共通テストに変わり、英語が激変しました。
総語彙数が4200語から5500語に増え、
時間が足りなかった人が大部分だったのではないでしょうか。

1/24(日)から解説授業と成績帳票の返却が始まっています。
まずは解説授業を受講しましょう。

解説授業の内容は、問題に対する直接的な解説だけではありません。

英語では、出題傾向や今後勉強を進める中で意識すべき点、
実際に問題を解く時、まずどこに着目すれば良いか、
次に実践できる解き方についてもアドバイスがあります。

また、本番で時間内に解き切る為には
どのくらいのスピードで英文を読まなければならないか、
最初の「全体概観」で実際に自分のスピードと
本番で必要な速さを比較・確認出来ます。

模試の後は、授業より解説授業を優先して受講しましょう。

そして東進の先輩たちも「共通テスト」本番では大躍進でした!
国公立5教科7科目(900点満点)の平均点は

< 理系平均>
全国 567点
東進 625.6点(+58.6点)

< 文系平均>
全国 560点
東進 624.7点(+64.7点)
でした。

東進では高2の3月末までに
「主要3教科受講修了」「基礎マス基本例文まで完全修得」
夏休みに「過去問演習10年分終了」を目標に取り組んでいます。

高2で基礎固めを終える事で、高3にしっかりと演習に時間を取れるので、
全国平均をこれだけ上回る事が出来ています。

基礎マス「基本例文300」では、英語の処理能力を高め、速読やリスニング力を伸ばすことができます。
二次私大の整序問題を解く速度も向上するので、お勧めです。
受講と同じように、基礎マスにも力を入れていきましょう!

■■2月のスケジュール■■

2月模擬試験:
21日(日)「第1回共通テスト本番レベル模試」(2021年度 新高3生対象)
25日(木).26日(金)「東大・東北大・名大入試 同日体験受験」(2021年度 新高3生の希望者対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※緊急事態宣言期間中は、月曜~土曜 20:00まで

※2020年度の講座受講期間は2021年2月末日までです。

計画的に受講しましょう。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

受験勉強は団体戦です。仲間と共に頑張っていきましょう!

共通テスト本番&同日体験受験

今日は「大学入学共通テスト」当日です。
今年から始まる「大学入学共通テスト」。
みんな緊張の中 頑張っていることと思います!!
そんな中 西那須野校では、1.2年生が今日と明日の2日間「共通テスト同日体験受験」を行っています。
密にならないよう注意しながら、感染症対策もしっかり行っています。

今日行われた本番の入試問題を、夕方から時間差で挑戦!!
来年自分が受ける共通テストに、1年前2年前に体験受験です!
今日は社会、国語、英語 _〆(゜▽゜*)

共通テスト当日は、1.2年生は学校で模擬試験という高校が多く、
学校の模試が終わってからそのまま東進へ登校して「センター同日体験受験」を受けています。
みんな目標に向かって頑張っていますね!
 

2年生にとっては、本番まであと1年というカウントダウンのスタート。
新年度特別招待講習の申し込みも受け付け中なので、
この同日体験受験をきっかけに志望校合格に向かって本格的に動きだそう (#^ー°)v

大学入学共通テスト☆激励会☆

いよいよ明日から「大学入学共通テスト」です!!
昨日はみんなで受験生の激励会を行いました。

例年は1.2年生も参加し、盛大に送り出す会なのですが、
今年は密を避け、受験生だけで行いました。

担任助手の田角先生や校舎長より
「色々なことを我慢し、不安に押しつぶされそうになったときも、
東進に来て、机に向かっていくみなさんは立派だと思います。
そして、そんなみなさんなら本番を乗り越えられる強さを十分持っています。
今まで勉強したことがきっとみなさんを助けてくれるので、
当日は自信をもって臨んでください。」
と激励の言葉を受け、受験生も決意表明を行いました。

本番が近づくにつれ、緊張した表情の受験生が多かったのですが、
今まで頑張ってきた仲間たちと顔を合わせ、少し緊張もほぐれたようでした。
そして全員で、意気込みの書かれただるまの目入れをしました。

1.2年生は、終了後に教室へ戻ってきた受験生を拍手で応援しました。

明日はいつも通りに頑張ってきてね。みんなで応援してるよ!!

ダルマへ熱いメッセージを!

今年も西那須野校にダルマが応援にやってきました!



受験生は、意気込みを刻み込んでいます。

東進の先生方からも、激励メッセージが届いていますので、
学力POSをチェックしてくださいね!
自分のお世話になった先生からのメッセージを見ればモチベーションアップp(^-^)q
すること間違いないなし!

共通テスト本番まで残り1週間。
学力は直前まで伸びます!!
体調管理も注意しながら、最後の追い込み頑張ろう  p(^o^)q

 
 
 
 
受験生が共通テストを受験している1/16(土).17(日)に
校舎では後輩たちが夕方から【共通テスト同日体験受験】に挑戦します。

共通テストに変わる事で、英語(特にリスニング)が激変します。
初めて行われる共通テストの問題を実際に解いてみることで、
増えた問題量やリスニングの読み上げスピード、出題傾向を確認しよう!!

詳細・お申込みはこちらから↓↓