センター試験同日体験受験【共通テスト予想問題型】 申込受付中

受験生がセンター試験を頑張る1月18日(土).19日(日)の2日間、
西那須野校では高1.2年生を対象に
【センター試験同日体験受験 共通テスト予想問題型】を行います。

早いうちに本試験の問題形式や難易度を知ることは、この後に学習にとても役立ちますよ。

また、東進の成績帳票は、自分が目指す志望大に合格した先輩達が、1年前に何点取っていたかが分かります。
その点数との差から、今のままの勉強ペースで間に合うのか、ペースアップすれば夏には先輩の点数に追い付けそうなど
これからの自分に必要な努力量も分かるので、ぜひ受験してくださいね!!

西那須野校で行う「センター試験同日体験受験」は
【共通テスト予想問題型】マーク・記述併用式ですので、ご注意ください。

現在文科省では、共通テスト記述問題の実施について検討中です。
記述問題の出題が延期になる可能性がありますが、その場合は、記述問題を除いて実施予定です。
また、共通テストは「思考力」を重視した設問設定になっていますので、記述型がなくなったとしても、その特徴は変わりません。

↓↓お申し込みはこちらから↓↓

西那須野校12月の予定・年末年始休校のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!

朝晩ぐっと寒くなり、冬の訪れを感じるようになりましたね。
受験本番も何があるかわかりません。
もし入試当日に雪が降ったとしても焦らず行動できるよう、
普段から何事にも余裕を持てるようにしたいですね!

**受験生のみなさんへ**

入試本番にむけて最後の仕上げの時期です。
12/15(日)は「最終センター試験本番レベル模試」、
そして12/26(木)は年末恒例の「英語千題テスト」が実施されます。
英語1200問の問題を7時間かけて挑戦!
どちらもセンター試験に向けての総仕上げです。

この時期は、少し弱気になったり悩んだりしがちですが、
今まで頑張ってきた成果は必ず出ます!
センター試験直前の1か月で 1日1点以上伸びます。
大丈夫です!自分を信じて最後までやり抜きましょう。
(詳しくは東進タイムズ12月号)

**高1・高2生のみなさんへ**

東進では、英・国・数の主要3科目を高2のうちに完成させようと
みなさんに話をしていますね。
その中でも特に【英語】。英語の完成は必達だと言えます。

グループミーティングで決めた目標の
【1月センター同日体験受験までに高速基礎マスター
「英単1800」「英熟語750」「英文法750」の完全修得!!】

“毎日やる”ことが、完全修得への一番の近道です。
毎日登校して勉強する習慣をつけましょう。
今やっておけば高3の夏に英語以外の教科に時間を使う事ができます。

高1の3月に英文法750まで完全修得
→センター本番172.6点

高2の3月に英文法750まで完全修得
→センター本番164.0点
という先輩達のデータがあります。

センター試験は平均点が6割になるように作られていて、
国公立大学を目指す人は、合計点で7割以上の得点が必要です。
英語が安定して8割取れるようになれば、苦手教科があったとしてもカバーする事が出来ますね。

そして難関国公立や早慶の合格を目指している皆さんは、
入試本番一年前の「センター試験同日体験受験」で英語8割得点が目標です。
そのためには、もう待ったなし!
冬休みを待つのではなく、今この時から受験勉強を本格的に始めよう!

■■12月のスケジュール■■■

12月模擬試験:
8日(日)「大学合格基礎力判定テスト」(全学年対象)
15日(日)「センター試験本番レベル模試」(受験生対象)
26日(木)「英語千題テスト」(受験生対象)

開校時間:月曜~土曜 9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
年末年始休校:毎週水曜日・31日(火)~2019年1/3日(金)

※2019年度の講座受講期間は2020年2月末日までです。
計画的に受講しましょう。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/
今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

☆冬期特別招待講習お申込み開始☆

11月13日(水)より、高校1.2年生を対象とした【冬期特別招待講習】のお申込みスタート!!

東進は映像による授業なので、自分の予定に合わせて授業を受けることができます。
勉強の苦手分野も克服しながら、今、受験勉強へのスタートを切りませんか?
「最高の準備を 最高の環境で」
↓↓お申込みはこちらより!!↓↓

週末は「過去問挑戦会」!!

東進の受験生は、受験本番までに【センター過去問演習】と【二次・私大過去問演習】を10年分✖3周行っています。
でも一人でこの量をやるのは なかなか大変。
そこで西那須野校では、「過去問挑戦会」を行います!!

【実施日】
10/19(土)   10:00~21:30
10/20(日)   10:00~18:00
10/22(火・祝) 10:00~18:00

【実施会場】
西那須野校3階

【当日持参する物】
・過去問 ・解答用紙 ・筆記用具 ・時計

受験は団体戦!
みんなで競い合って一気にやりきろう!
※学校の模試終了後でも、参加してください。

台風による臨時休校について

こんにちは、東進 西那須野校です。
台風19号が強い勢力を維持し、関東地方へ向かって北上しております。
このため、生徒の安全を最優先とし、
12日(土)臨時休校
13日(日)2限11:15~開校
とさせて頂きます。

受験生は自宅で過去問演習を、本番の時間通り、または模試の時間通りに行い、
休日を利用して1年分の演習を行いましょう。
1.2年生は各家庭で自宅受講や学習を行ってください。
よろしくお願いします。

西那須野校10月の予定&模試日程変更のお知らせ

こんにちは、東進西那須野校です!

いよいよ10月ですね。
気温の差がある時期なので、体調管理にも気を付けましょう。
夏休み明けの1か月、みなさんはどのように過ごしましたか?

9月は卒業生が来校してくれ、「お茶の水女子大の紹介」「国際教養大&就活の紹介」を行ってくれました。
また、受験生は模試の結果でグループミーティングの再編成が行われ、
新しいメンバー同士で目標を決めて切磋琢磨しています。

そして9月から、志望校対策を本格的にスタートさせました。
難関大といえども重要なのは「基礎力」。
そして基礎ができたうえで、最後に合否を分けるのが「徹底した志望校対策」です。
基礎力がまだ不十分な受験生は、まずは土台作りを早急に行い、志望校対策を行っていきましょう。

10月になると学校では中間テストがあります。
テスト期間中は1.2年生も部活がなく下校時間が早いので、毎日の受講はそのまま続け、
プラス テスト勉強に取り組みましょう。
テスト期間をどう使うかで、全国のライバルと差が出ます!

さて、10月27日(日)は【全国統一高校生テスト】です!!
このテストでは、自分の弱点や やるべき課題が明確になり、学力を伸ばすヒントが得られます。

受験学年部門はセンター試験本番レベルの問題で、入試本番であと何点必要かが明確になります。
いよいよセンター試験本番まで、残り4ヶ月を切りました!
センターレベルの模試は、この統一テストを含め残り2回です。
1回1回の模試を本番のつもりで真剣に受験し、
詳しい成績帳票の内容をしっかりと読み込みんで、抜けている部分を早急に補いましょう。

高2生部門、高1生部門は英・数・国の3教科です。
「大学入学共通テスト」形式なので、マーク式ですが、数・国には記述問題も含まれます。

受験後は翌日から解説授業を受講し、1週間以内に復習を終えましょう。
間違えた問題は、答えを導く過程のどこが違っていたのか確認をしてください。

問題の意図を読み違えたのか、考え方が違ったのか、考え方は合っていたがミスがあったのか。
その原因によって、教科書の見直しや再受講が必要なのか、問題をたくさん解いて演習量を増やす必要があるのか
点数UPのためにやるべき事が変わってきます。
自分がどう考えて解答したのか覚えているうちに受講しなければ、今後の伸びが半減してしまします。

また、解説授業で理解できたと安心して次へ進むのは危険です。
「理解できた」からといって「問題が解ける」わけではありません。
もう一度問題を解いてみるところまで行いましょう。
一人で何も見ず解ける状態にすることで得点が上がっていきます。

1.2年生は「統一テストに向けて全受講修了!」を目標に取り組んでいますね。

学年が上がるほど、周りも頑張り始めるので、学力の差はどんどん縮まりにくくなります。
先輩達の模試での成績推移を見ると、高2の冬についた点数の差は、受験本番まで縮まっていません。
つまり、今のこの時期に猛烈な努力をすれば、1ランク上の志望校の合格が見えてきます。
現在 上位国公立大レベルにいる人は、いつもの勉強プラス向上得点40点分の勉強で、
旧帝大レベルの位置につくことができます。
高2生にとっては、この秋が志望大のレベルを上げられる最後の大事な時期なのです!!

マーク模試は、受験4日後に学力POSでWEB成績帳票が見れるようになります。
校舎へは1週間後に届きますので、随時成績帳票の返却面談を行っていきます。
夢の実現や憧れの大学へ合格するためには、いつまでに何をどう勉強していくのか、具体的な進め方と勉強方法の見直しを行いましょう。

難関大合格を目指す高2生は、来年1月の【センター同日体験受験】で主要科目の合格点突破です!

【全国統一高校生テスト】は受験料無料ですので、部活の仲間や友達を誘って一緒に受験生としてのスタートを切ろう!

■■■10月のスケジュール■■■

10月模擬試験 :

6日(日)「東大 本番レベル模試」(受験生対象)
14日(月.祝)「北大・京大・名大 本番レベル模試」(受験生対象)
20日(日)「東北大・神戸大 本番レベル模試」(受験生対象)
27日(日)「全国統一高校生テスト」(全学年対象)

※10月11月に予定されていた阪大・広島大・九大模試は、日程が変更されました。
変更後の日程は、毎月のお知らせメールや週間予定シート、校舎掲示でご確認ください。

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

※2019年度の講座受講期間は2019年2月末日までです。
計画的に受講しましょう。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

受験生のみなさん、センター試験まで100日を切るとあっという間に時間が過ぎていきます。
勉強と休憩、メリハリのある時間の使い方を心がけていきましょう!

そして 今まで頑張って来た自分を信じ、今まで以上の努力を惜しまず。限界の先に未来はあります!

西那須野校9月のスケジュール

こんにちは、東進西那須野校です!
8月は多くの卒業生が帰省時に来校してくれ、大学生活の様子を話してくれたり、
グループミーティングや休憩スペースで受験生へアドバイスしてくれたりしました。
HPのブログでも紹介しているので、見てみてください。

先週は「センター試験本番レベル模試」が行われました。
受験生は【夏休み中にセンター過去問を10年分演習!】
そして【この模試で目標点突破!】を目標に頑張ってきました。

そこで、たとえ模擬試験でも本番のつもりで受験しよう!と
模試前のグループミーティングでは
『この模試がセンター本番だったら、残された期間で何をしますか?』
というテーマでディスカッションを行いました。
自分だったら何をどう勉強するか考え、みんなの勉強内容を聞いたり、
担任助手や参加してくれたOBの大学生は実際に何をしたのか聞いたりしました。
そして本番直前期を想定しなら 模試に向けて取り組んできました。

模試を受験しての感想は色々だったと思いますが、夏休みの頑張りが成果として出るのは
もう少し後になります。
まずは自己採点を行い、自分がどう考えどう解いたのか記憶がはっきりしているうちに
解説授業を受けて復習しましょう。

受験生は今回の模試の結果から、本番まで何をどのように進めていくか、
秋からの志望校対策をどのように進めるか、三者面談を行っていきます。
保護者会やグループミーティングで配布した志望大の用紙をもとに面談しますので、
第一志望以外の大学についても、今のうちに色々調べておきましょう。

センター試験本番まで残り4ケ月になりました。
自分が思っているより一瞬で本番はやってきます。
残された期間を意識して、時間の使い方を工夫しよう p(*^_^*)q

1.2年生の中間目標は、来年1/18(土).19(日)に行われる「センター同日体験受験」で英語 目標得点の突破です。
これは単なる模擬試験ではありません。
センター試験本番の問題を、受験生と同じ日に解くのです。
1年後、2年後は自分たちの番です。
東進は12月からが新学年ですので、高2生は受験学年がスタートしたという意識で体験受験します。

本番はセンター試験ではなく「共通テスト」に変わりますが、
過去の先輩のデータと比較する時、同じセンター試験で行うのが最も正確に分析できます。

まずは自分の志望大学の センター試験目標得点を確認してください。
そしてそれに向けて今年度の受講を修了させ、
高速基礎マスター英文法までを完全修得させて体験受験に臨みましょう。
早い段階で志望校までの距離を把握し、受験勉強をスタートさせることが合格への近道です。

また、先日メールや書面でご連絡しました通り、2020年度の継続願書登録日が1ケ月早くなります。
増税に伴い、9月中に面談ご希望の方はお早めにご連絡ください。

『今年度の映像授業の受講期限は2020年2月末まで』です。
入学して間もない人、受講ペースが遅れてしまった人は、残りの講座と期間を考え、計画的に進めましょう!!

■■9月のスケジュール■■

9月模擬試験:
22日(日)「第3回 難関大・有名大本番レベル記述模試」(受験生対象)
29日(日)「第1回 高校生レベル記述模試」(高1.2生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。
模試の帳票が返ってきたらよく確認し、今後の勉強の参考にしましょう。

「努力は決して裏切らない!」