西那須野校のKくんが大高祭の実行委員長ということでポスターを持ってきてくれました^ ^
1番目立つところに掲示してあります!
このポスター、実行委員長自ら作成したとのこと(≧∇≦)
柔道部のKくんですが絵も上手とは!!
宇都宮北高から今年、法政大学法学部に合格した西那須野校OGの福原さんが校舎に顔を出してくれました(*^_^*)
国際政治を専攻している福原さん、政治の授業が英語で行われたり、英語でプレゼンをしたりと、英語の重要に改めて気づいたそうです。
大学で扱う英語でも東進の基礎マスが役に立っていると言ってくれました。みんなも受験勉強のためだけではなくその先の大学の授業や、社会に出てからを見据えて英語の勉強に励もう!
勉強だけでなく「age stock2015」というサークルにも入ったそうです(^^)/
このサークルは大学生主体のイベント企画・運営をするサークルで、福原さんは企業からの協賛を募る営業活動を行っているとの事でした。
福原さんから西那須野校の後輩へ一言「私は学びたい学部に入ったので大学の勉強は大変だけれども楽しい!みんなも学びたいことを学べる学部を受験してほしい!」
志望校選びで悩んでいる人は学部から考えてみるといいですね♪
大高卒、西那須野校OBで今年東京大学理科Ⅰ類に合格した原田君がグループミーティングに参加してくれることになりました(^^)v
日時は 8/25(火)19:00~
8/25(火)19:30~の2回のミーティングに参加してくれます!!
現役東大生に質問できるまたとないチャンス♪
全員参加OKなので当日はグループミーティングに参加してどんどん質問してください(^o^)/
宇都宮高校から今年自治医科大学医学部医学科に現役合格した西那須野校OBの腰塚くんが校舎に顔を出してくれました!
夏休み中に日赤病院で3日間の研修があり、今日はその事前打ち合わせに参加するために西那須野に戻ってきたそうです(^^♪
そんな忙しい中、校舎に寄ってくれてありがとう!
突然の訪問に音読をしていた3年生も興奮気味でした!(^^)!
1分間に150ワード音読するコツを教えてくれたり、物理・化学の勉強法についての質問にも答えてくれました。
腰塚くん曰く「問題集を使って勉強する場合、あれもこれもと手を出してしまうと自分の得意な部分だけ問題を解いてしまうので、これと決めた1冊をマスターした方がいい」そうです!
また機会があれば校舎に立ち寄ってくれるそうなので腰塚先輩を見かけたらどんどん質問しよう!!
大田原女子高から今年東北大学工学部に合格した西那須野校OGの大久保さんが校舎に顔を出してくれました。
AOⅢ期入試で合格した大久保さんですが、成績開示の結果AOⅢ期入試合格者の中で3位だったと報告してくれました!!素晴らしい(≧▽≦)
センター試験で過去最高得点(物理・化学:100点!)をたたき出した大久保さん、3位という結果も納得ですね!!
また東北大学を志望している生徒に受験上のアドバイスもしてくれました。
大久保さんは8月31日にも校舎に来てくれるので、東北大学志望の人、勉強方法等について質問のある人はどんどん質問に来てください!
大久保先輩が優しく答えてくれますよ(^^♪
西那須野校OBの中里先輩が今年も応援に来てくれます!
大学受験のことなら何でも知ってる大高卒の先輩 ( v^-゜)♪
この機会に受験の疑問や不安を先輩にぶつけてみよう!!
こちらは去年の様子です。⇒⇒⇒
今年大田原高校を卒業し、国際教養大学国際教養学部に入学した西那須野校OBの川嶋くんが夏休みという事で校舎に顔を出してくれました(^^)
国際教養大学はテレビなどで取り上げられている話題の大学で、授業はすべて英語で行われるのに加え、卒業要件である留学にもTOFELの基準スコアが設定されているため日々英語の勉強をしているそうです。
大高ではサッカー部だった川嶋君は大学ではフットサルサークルに所属!文武両道は大学生になってからも健在だね(^^)v
校舎で見かけたら大学生活や、受験勉強についてどんどん質問してみよう!
大田原女子高校から今年北海道大学総合入試文系に合格した西那須野校OGの石川さんが夏休みという事で校舎に顔を出してくれました(^^♪
大田原女子高校では合唱部の部長として活躍していた石川さんですが、大学では居合道部に入部、新しいことにチャレンジできるのも大学生のいいところですね!
石川さんは居合道部の他に学生委員としても活動しており多忙な毎日を過ごしているようです!(^^)!
そんな石川さんですが、8月中は栃木にいるそうなので北大の紹介やグループミーティング等で校舎に来てくれる予定です。
詳しい日程等は決定次第お知らせしますね♪
こんにちは! 西那須野校は
8月12日(水)13日(木)14日(金)15日(土)の4日間
休校日となります。
休み中の自宅受講申請は
本日 8月11日(火)の20:00までに行ってください。
申請は5講座までで、受講修了後は再度申請可能です。
休校中も申請出来ますが、許可の更新が1日1回となり、通常より時間がかかりますのでご了承ください。
休み中も時間を決めて、自宅でしっかり受講しましょう!
p(*^-^*)q