東進での勉強には慣れましたか?
昨日とうってかわって寒い一日でしたね!冷たい雨の中、東進生のみんなは今日もちゃんと登校していました、偉い!中にはバイクで登校の男子もいましたよ、元気だなあとスタッフ一同感心しきりです。
夕方、新入生のNさんが下校しようとしたところ…いきなり晴れて空には大きな虹が!すかさず虹とツーショットを撮りました(笑)新しい仲間を虹も歓迎してくれたんですね(^∇^)
カテゴリーアーカイブ: 西那須野校の話題
4月から午前中も受講ができるようになりました!
4月から午前中も開校することになりました。
学校が休みの日は東進で1限目からしっかり受講できますよ!
*****新しい時間割*****
1限目 9:30~11:00
2限目 11:15~12:45
3限目 13:15~14:45
4限目 15:00~16:30
5限目 16:45~18:15
6限目 18:30~20:00
7限目 20:15~21:45
【日曜・祝日は5限目まで】
【水曜日 休校】
先輩とのグループ面談・春の巻
本年度卒業生のNくんと昨年度卒業生のTさんが火曜日のグループ面談に参加してくれました。
合格報告会でも丁寧に勉強方法などを教えてくれたNくん、今日は春休みの過ごし方について注意や激励をしてくれました。
Tさんは、大学生活について話したいことがあるんです♪と白衣で登場。 写真をつかっていろいろな話をしてくれました。
優しくて頼りになるOG・OBのふたりはもう1回グループ面談に参加してくれる予定です。
3月向上得点マラソン途中経過
合格報告会&卒業式
3月14日、IくんとNくん、ふたりの先輩による合格報告会が行われました。
どんな勉強をしてきたか、何をするべきか、時間の使い方、受験への心がまえなど具体的にくわしくていねいに後輩たちにむけて話してくれる先輩を、
目をキラキラさせた後輩たちが真剣に見つめ、熱心に話に耳を傾けていました。
報告会の後は、駆けつけてくれた他の3年生と卒業式。
それぞれ一言ずつ後輩たちに応援のメッセージを贈ってくれました。
その後先輩後輩みんなで歓談会。最初はみんな遠慮がちでしたが
中々輪に入れない1年生に先輩の方から話しかけてくれたりした結果、
だんだん打ち解けてくると後輩からも休日の勉強や志望校対策などを積極的に質問していました。
中には学校の先生対策や服装検査の裏ワザを聞いている後輩も(笑)
引っ越しの準備などでいろいろ忙しい中、後輩のために集まってくれた卒業生のみんな、ありがとうございました!
そして先輩の話をしっかりと聞いた後輩のみんなは、今日からいっそう気合いをいれて受験勉強頑張りましょう!
最後まで残った卒業生と在校生で記念写真♪みんな良い笑顔です。
2014年度 センター試験実施結果概要発表
大学入試センターは6日(木)、1月18日(土)と19日(日)に実施された2014年度大学入試センター試験について実施結果概要を発表した。
発表されたのは、出題された全教科科目の平均点、受験者数、受験率、教科別受験者数及び選択率などと、それらの推移である。
地学1と生物1の平均点はそれぞれ50.22点(昨年比−18.46点)、53.25点(昨年比−8.06点)で、難化が顕著であった。また、国語の平均点は過去最低であった昨年(101.04点)をさらに下回り、98.67点で初めて5割を切った。
受験生の皆さんは自己採点の結果とこの平均点も参考のうえ、今後の試験に臨もう。
2014年度 センター試験実施結果概要発表に関する詳細は、こちらのウェブページから。
〔2014/02/07 東進タイムズ〕
西那須野校 センター激励会
1月17日(金)センター激励会を行いました。 担任助手土屋先生からの「気持ちで負けないでください。大丈夫!」に続いて 後輩の東進新3年生Tからも激励の言葉がかけられました。 「いままで東進でやってきたことを信じて臨んでください」という校舎長の言葉、 昨年卒業生のTさんからは応援メール、Sさんは以前北野天満宮のお札を届けてくれました。
その後受験生の決意表明、合格達磨の目入れ、と進むにつれ受験生、後輩たちもどんどん顔が引き締まっていきます。 最後に3-1グループ長Nくんの「明日のセンターがんばるぞ!」の掛け声で全員で鬨の声をあげて解散。 西那須野校一丸となって受験生を応援します!
新高2・高3生も頑張ってます!
英単語1800の完全修得指数で西那須野校が100位内にランクインしました!
猛烈に頑張っている受験生の先輩たちがとても刺激になっているようです。
センター試験まであとわずか、頑張れ受験生!後輩たちも負けずに頑張ります!