センター試験本番レベル模試に向けて

wpid-wp-1428378425700.jpeg
受験生は2回目のセンター試験本番レベル模試が
近付いてきました。
4月26日(日)まで約2週間です!!

今回の模試は、今後の受験生活を占う
非常に重要なものです!

なぜなら!
4月の模試は2年生までの勉強の成果を測るものだからです。

4月からは多くの受験生が勉強を開始します。
もしこの模試で結果が出なかったら・・・・
他の受験生を圧倒的に超える勉強量をこれから確保しなければなりません!

部活や行事がある人にとってはなかなか大変なことです。
だから!!
残りの2週間、出来る限りの勉強をして、結果を残せるようにしましょう!!

この模試での目標は「英語の本番目標得点突破」です!

がんばっていきましょう!! o(*^▽^*)o
wpid-wp-1428378431110.jpeg

 

 

「先んずれば人を制す」――早いスタートが勝敗を分ける!

試験で点が取れるようになるためには、要領よく問題を解き、すばやく正答を出す力を養うことが大切ですが、そのためには「受験の古文」「受験の漢文」の勉強が必要です。現代文に比べ、古文・漢文は「何をどれくらいやればいいのか」が明らかな科目で、蓄えた知識( 古典文法・古文単語・漢文の句法・漢字の用法など) がそのまま問題文の読解や解答力につながりやすいのです。ですから、まずは…

→続きは、東進タイムズ 3月の学習アドバイスへ。

「最後まで可能性を広げる方法とは…」など2月の学習アドバイス

単語集を見直したり、自分が気持ちよく読める長文読解のテキストをもう一度読み直すだけでも、ずいぶん違いますよ。
長文読解の出来・不出来を最後に決めるのは、知っている単語の量です。

→続きは、東進タイムズ 2月の学習アドバイスへ。

高1の今 受験勉強スタートで、センター試験本番43点差!

受験が本格化している2月、すでに多くの新高3生が来年に向けて受験勉強を始めている。「受験勉強の開始時期が合否を左右する」と重ねて紙面でも伝えてきたが、受験勉強のスタート時期はいったいどの程度成績に影響してくるのだろうか。また、いつから開始すれば良いのだろうか。 そこで今回は、高1で受験勉強をスタートした受験生と高2、高3から受験勉強を始めた受験生の成績を比較してみた。その結果をさっそく紹介していこう。

→続きは、東進タイムズ 2014年2月1日号 16面へ。

入試本番までの伸びは、早期の基礎力修得で決まる!

受験シーズン真っ只中。受験生は、今まで培ってきたすべての力を出し切る時が来た。そして新高3生にとっては、いよいよ受験生としての一年が始まった。今号では、そんな新高3生のためにあらためて「基礎力」の大切さや、基礎力の差がその後に及ぼす影響を具体的なデータによって明らかにする。

→続きは、東進タイムズ 2014年2月1日号 1面へ。

『今日』の1日に全力を尽くせ!など… 1月の学習アドバイスを公開

いよいよセンター試験まで残りあとわずか。皆さん、今、どのような心境でしょう?
中には、過去(今までもっと勉強しておけばよかった) や、未来( このままでは入試本番に間に合わない)を憂いている人もいるかもしれません

→続きは、東進タイムズ 1月の学習アドバイスへ。

【受験生の君へ】苦手科目はまだ1科目20点伸びる!

センター試験までついに2週間あまりとなった。  
受験生にとって、これからの時間は1分1秒も無駄にはできない。今号の東進タイムズでは、2013年「合格発表会場アンケート」および東進の独自調査をもとに、センター試験・入試本番までにやるべきことを明らかにしていく。

→続きは、東進タイムズ 1月1日号 1面へ。

大学入試センター 平成26年度センター試験「受験上の注意」を掲載

大学入試センターは平成26年度センター試験における「受験上の注意」を公開した。

試験当日の注意事項やリスニングテストに関することなどが詳しく掲載されている他、巻末には「試験当日の所持品チェック欄」などもある為、受験生は必ずチェックしておいた方がいいだろう。

全10項目は以下のとおり。

受験上の注意
01.試験実施期日等
02.受験教科・科目
03.受験票の取扱い
04.試験当日の注意事項
05.試験時間中の注意事項
06.受験上の配慮の通知等
07.リスニング
08.追試験の実施
09.試験問題冊子及び解答用紙
10.試験成績の大学への提供方法
平成26年度センター試験における「受験上の注意」の詳細はこちらのウェブページから。
〔2013/12/12 東進タイムズ〕

「センター試験への心構え」など… 12月の学習アドバイスを公開

センター数学は大きく、【A】「無意識で解ける」、【B】「知識で解ける」、【C】「思考でしか解けない」の三段階に分かれるということ。
恐らく皆さんの悩みは【C】ですが、実は【B】までの解答時間を短縮することが解決策になるのです。

→続きは、東進タイムズ 12月の学習アドバイスへ。

難関大を目指すなら、センター試験高2で受験生平均点大幅突破!!

東進では、12月1日より高2生は新高3生として、高1生は新高2生として新年度がスタートする。志望校合格の最大のポイントは早期スタートであることは明らかだ。まだ志望校合格に向けた勉強を始めていない人は、一日でも早くスタートを切ってほしい。
今号では、受験生としていよいよ受験勉強を本格化する新高3生のために、難関大合格者は受験一年前のセンター試験でどれくらい得点できていたのか、という疑問に答えよう。さて、驚くべきその結果とは?

→続きは、東進タイムズ 2013年12月1日号 16面へ