【1.2年生】西那須野校8月の予定です

こんにちは、東進西那須野校です。

先日は1.2年生の保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。
保護者の方からは「部活との両立について」「どうやって学部を決めたか」など担任助手への質問も多くあがり、
以前より受験までの流れをイメージしやすくなったのではないでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。

そして高校は夏休みに入りました!

グループミーティングや保護者会でもお伝えしたように、
合格登山ルートを1ランク・2ランク上げられるチャンスです!

1年の中で一番まとまった時間が取れるので、
部活、学校の課題、東進、と予定も多いと思いますが
どれも全力で取り組んで充実した夏にしよう!

また、校舎は朝9時30分から受講できるので
夏休み中も朝型の生活サイクルを維持し、規則正しい生活を送りましょう。

昨年度の東進高3生の「基礎マス英文法完全修得の時期」と
「共通テスト本番の英語点数」のデータが出ました。

・高1の7月末→170.3点
・高1の11月末→165.6点
・高2の7月末→159.1点
・高2の11月末→156.3点
・高2の3月末→150.2点
(英語はRとLの200点満点)

修得時期が早ければ早いほど、本番での点数が高くなる傾向にあります。
早期に英文法を完全修得して基礎を固め、次の基本例文で英語の処理速度を上げましょう。
読む速度が速くなるだけでなく、私大の4択問題・整序問題を解く速度も向上し、
英作文で利用する表現も身に付きます。

「夏の決意表明!」に書いた目標は覚えていますか?
ライバルに大きく差をつけられるのは、高1.高2の夏休みです!!
朝起きたら、1日のやるべき事や学習計画を確認し、しっかり実行しましょう。
「学力の差は時間の差」!
ライバルに大きく差をつけられるのは、高1.高2の夏休みです!!

■■8月のスケジュール■■

《8月模擬試験》
1日(日)「第2回大学合格基礎力判定テスト」(全学年対象)
22日(日)「第3回共通テスト本番レベル模試」(2.3年生対象)

《担任助手による大学生活報告会》
上智大学 総合グローバル学部
8/9(月祝)15:00~
8/12(木)18:00~

《大学学部研究会》
一流教授陣が人生をかけて取り組んでいる研究内容についての講義を、
最大3講座オンラインで受講。
申込用紙配布中。
受講期間:8/16(月)~8/31日(火)

講義一覧や詳細は
https://www.toshin.com/event/gakubukenkyukai/

《校舎開校時間》
休校日:毎週水曜日
夏期休校:8/13(金)14日(土)15日(日)

開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※8/9(月)振替休日のため 9:30~18:15

※8/21(土)は2限の11:15~開校(電気設備点検のため)

※校舎・ブース内への入室は9:25~です。

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

トップリーダーと学ぶワークショップ開催

今日は西那須野校で
「トップリーダーと学ぶワークショップ 未来発見講座」を行いました。

株式会社植松電機 代表取締役社長 植松努先生
講演内容は「思うは招く ~夢があればなんでもできる~」です。

株式会社植松電機は「ロケットの開発」「微少重力の実験」「小型の人工衛星の開発」「アメリカ民間宇宙開発企業との協同事業」と4つの宇宙開発を軸に研究開発を進めている会社です。

参加者からは
・出来ない事に目がいきがちだけど、出来る事やできるようにするためにという方向で考えたい
・自分は何が好きなんだろうと夢について考えさせられた
・自分は失敗を恐れてる事が多いと感じた。人生いちどきりだから「初めてのことは失敗するよ」って言葉に、色々挑戦したいと思った。
・親や先生など、人に言われることをそのままする感じだったけど、自分で考えることが必要だと感じた。

などの話がありました。

西那須野校では定期的に「トップリーダーと学ぶワークショップ 未来発見講座」を行っています。
普段の高校生活ではなかなか出会えないような、経営者・研究者・官僚・アーティストなどの講演を受けることができます。
その姿を参考に、自分の夢や将来を考え、ディスカッションを行い、自分の「志」を深めることができます。
一般生も参加できますので、興味のある人はご連絡ください。次回は7/23(金)です。

7月『トップリーダーと学ぶワークショップ』開催!

こんにちは、東進 西那須野校です。
7月は『トップリーダーと学ぶワークショップ』を3回開催します!

研究やビジネスの最前線で活躍している方が、高校生へ向けて特別公演をしてくださいました。
その映像を見てディスカッションなどを行い、
将来の夢や目標について考えるきっかにするイベントです。

文系理系問わず、将来のことを考える上では大事な教養になると思います。

東進生だけでなく、一般生も参加できますので、興味のある人は西那須野校までご連絡ください。

TEL 0827-47-6830
toshin2474@gmail.com

【受験生】西那須野校7月の予定と夏期休校について

こんにちは、東進西那須野校です!

先日は保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。
保護者の方からも、勉強だけでなく生活習慣など多岐に渡って質問が多くあがり、
以前より受験までの流れをイメージしやすくなったのではないでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。

さて6/13(日)には「全国統一高校生テスト」が行われ、
共通テスト本番と同じレベル・出題形式のマーク模試に挑戦しました。
復習や解説授業はもう済んでいますか?

模試は成績を伸ばす情報で溢れています。
結果に一喜一憂せず、合格レベルまでの距離を確認し
次の模試までどの教科を何点伸ばすか、そのために何をやるか
分析と学習計画をしっかり行いましょう。

そして高校は3週間後にはもう「夏休み」、
受験生にとっては天王山ですね。

今週のグループミーティングでは
“夏の過ごし方”と題し、入試本番までのスケジュールを確認し、
7月の学習計画を1ヶ月分立てていきます。
「インプット」最終月です。

試験本番1ヶ月前は、共通テスト対策を再度行います。
そこから更に逆算して考え、
9月以降は、国公立二次試験・私大で出題されやすい単元やジャンルの演習で得点力を強化します。
そのため、7月8月に共通テストや志望校の過去問を10年分解き終え、
出題傾向や自分の弱点分野などの洗い出しが必要です。

ですから、出来るだけ早く基礎固めを終え、過去問演習講座をスタートさせなければなりません。
全講座受講修了や基礎マス基本例文までの完全修得がまだの人は、早急に修得させましょう。

共通テスト本番まであと200日!
一緒に頑張っていきましょう!

■■7月のスケジュール■■

模擬試験
18日(日)「難関大・有名大 本番レベル記述模試」(受験生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※7/22日(木)23(金)は祝日のため 9:30~18:15

《8月開校時間と休校日》
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※8/9(月)振替休日のため 9:30~18:15

※夏期休校:8/13(金)~8/15(日)

■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

【1.2年生】西那須野校7月の予定と夏期休校について

こんにちは、東進西那須野校です!

6/13(日)には「全国統一高校生テスト」が行われ、
受験生だけでなく、1.2年生も共通テスト対応のマーク模試に挑戦しました。
復習や解説授業はもう済んでいますか?

模試は成績を伸ばす情報で溢れています。
間違えた問題、迷った問題はそのままにせず解き方を学び、
正解できた問題も解説授業を活用して、より深く理解する事が出来ます。

さて、3週間後にはもう「夏休み」を迎えます。
1.2年生も まとまった時間の取れる夏の時期を利用して、
英単語だけでなく熟語・文法の基礎固めを行いましょう。
夏の頑張りが、秋以降のリーディング、リスニングの伸びにつながっていきます。
リスニングアプリも活用してくださいね。

そして高2の3月までの目標が
「基礎マス4冠完全修得」
「主要3教科受験レベル完成」です。
これを達成できるかどうかが、本番までに難関大レベルまで学力が届くかどうかの分かれ道です!

昨年の「高3生 夏休み 1日の勉強時間」は
難関大だけでなくMARCHレベル以上の大学合格者は、8時間以上です。
(東進タイムズ7月号P.16)
受験生になってから逆転するにはかなりの努力が必要になります。

それに対し高1.2生での学習時間は2~4時間。
学力の差は時間の差、この夏大逆転のチャンスです!

部活で勉強する時間がないと感じている人もいると思いますが、
移動時間や隙間時間を見直してみましょう。

今年のオープンキャンパスは、WEBで開催される大学も多数あります。
実際に大学に足を運ばなくても大学を知る機会はたくさんあるので、
気になっている大学のHPをチェックしてみてください。

■■7月のスケジュール■■

・1.2年生保護者会
7/16(金)20:30~
7/17(土)19:00~

・トップリーダーと学ぶワークショップ
7/9(金)20:15~
23(金.祝)15:00~
30(金)20:15~

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※7/22日(木)23(金)は祝日のため 9:30~18:15

《8月開校時間と休校日》
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
※8/9(月)振替休日のため 9:30~18:15

※夏期休校:8/13(金)~8/15(日)

■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

受験生対象 保護者会を実施

先週は西那須野校にて、受験生を対象とした保護者会を行いました。

保護者会の目的は、保護者の皆様と私たちスタッフが情報を共有し、
お子さんの受験期を乗り切る事です。

最新の大学入試情報や、志望校合格までの流れ、飛躍の夏を迎えるための心構えについて お話させて頂きました。
その後、担任助手(宇都宮大学生、上智大学生)が自分が受験生だった時、家族にしてもらえて嬉しかった事や励みになった言葉など、自身の受験体験について話してくれました。

その話を受けて保護者の方からは、勉強だけでなく生活習慣など多岐に渡って質問が多くあがり、
以前より受験までの流れをイメージしやすくなったのではないでしょうか。

受験生はこの後、夏に生徒との二者面談、その後保護者様との三者面談で志望大を絞り、二次試験対策・私大対策を進めていきます。

1.2年生の保護者会は7月に予定しております。

全国統一中学生テスト

今日は西那須野校で「全国統一中学生テスト」が行われています。

「全国統一中学生テスト」は、中学1~3年生を対象とした全国規模の公開模試で、
高校入試を目指す中学生だけではなく、大学受験に向かう全国の中高一貫生も多く参加しています。

テスト問題は、大学入学共通テストの傾向を踏まえて作成され、
【「知識・技能」だけでなく「思考力・判断力・表現力」を測る問題】を今から体験できます!

成績帳票には、学年別、都道府県別の成績が記載され、現在の学力からの大学入試予想偏差値も出てきます。
志望大学と自分の学力との距離を測ることができるので、
早いうちから計画的に勉強を始め、第一志望大学合格へ早期スタートダッシュを切ることができますよ!

【受験生】西那須野校 6月の予定

こんにちは、東進 西那須野校です。
気温差の激しい時期ですが、体調管理は大丈夫ですか?
学校の中間テストが終わり、あっという間に6月ですね。

5月は個別面談をしながら、4/25に実施した「共通テストレベル模試」の
成績帳票の返却がありました。
思うように点数が取れず、不安に思っている人もいるかもしれませんが、
成績に表れるまでには受講後3~4ヶ月かかります。
焦らず今は、立て直した計画通りに受講を進めましょう。

そして3年生はこの模試の結果でグループミーティングの再編成が行われました。
新リーダーを中心にグループ目標を決めて 取り組んでいます。
共に頑張る仲間やライバルの存在は、頑張るモチベーションにもなります。
意識の高いメンバー達と切磋琢磨しながら夢の実現のために頑張りましょう!

受験生の6月は、夏休みの本格的な学習に入る前の
ウォーミングアップの時期です。
英語・数学の基礎固めをしっかりと行い、
基礎マスは基本例文まで完全修得させましょう。
早急に修得させる事が合格への鍵となります!!

そして夏から“共通テスト過去問演習講座”を始めるためにも、
その前に受講が終わるよう、計画的に進めましょう。

受験生の『全講座受講修了目標は6月末』です!

また、東進では6月1日より【夏期特別招待講習】がスタートします。
東進に興味があるお友達がいたら、せひ誘ってみてくださいね。
全学年対象で、3年生はこれが最後の招待講習になります。
仲間と一緒に合格を勝ち取ろう!!

■■6月のスケジュール■■

受験生対象 保護者会
①6日18日(金)20:30~
②6日19日(土)19:00~
③6日20日(日)10:30~
※同一内容(45分程度)
詳細は5/17(月)メール案内済。

模擬試験
6日(日)「東大・東北大・名大・阪大本番レベル模試」(受験生対象)
13日(日)「全国統一高校生テスト」(全学年対象)
27日(日)「医学部82大学判定テスト」(全学年対象)
同日27日(日)「東工大・一橋大本番レベル模試」(受験生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

【1.2年生】西那須野校 6月の予定

こんにちは、東進 西那須野校です。
気温差の激しい時期ですが、体調管理は大丈夫ですか?
学校の中間テストが終わり、あっという間に6月ですね。

学校の試験期間中も、基礎マスに取り組んでいる人や
計画的に受講を進めている人が多く、
「1.2年生 向上得点ランキング」上位200位(全国1100校)に
西那須野校は殆どの週ランクインしています!

1.2年生の時期に頑張って周りよりリードしていることで、
受験生になってからも追い付かれることなく
そのまま難関大合格を目指す事ができますよ!

また、英語の基礎マスは完全修得すると学校の予習や単語テストの勉強が楽になります。
受験本番での点数も、修得時期が早いほど点数が高いという先輩達のデータがあるので、
早期に「四冠完全修得」を目指して頑張ろう!

受験生で演習にしっかりと時間をかけるための東進受講目標は、
高1の3月まで
①英語は共通テストレベルまで学習修了
②数ⅡBまで学習修了

高2の3月まで
①主要3教科(英・数・国)は二次・私大レベルの学習修了
②理科・社会は入試に必要な全範囲を学習修了 です。

共に頑張る仲間やライバルの存在は、頑張るモチベーションにもなりますので、
グループミーティングで皆の頑張りを知り、
自分の学習計画が実行出来たか振り返り、
切磋琢磨しながら夢の実現のために頑張りましょう!

また、東進では6月1日より【夏期特別招待講習】がスタートします。
東進に興味があるお友達がいたら、せひ誘ってみてくださいね。
全学年対象で、3年生はこれが最後の招待講習になります。
仲間と一緒に合格を勝ち取ろう!!

■■6月のスケジュール■■

模擬試験
6日(日)「東大・東北大・名大・阪大本番レベル模試」(受験生対象)
13日(日)「全国統一高校生テスト」(全学年対象)
27日(日)「医学部82大学判定テスト」(全学年対象)
同日27日(日)「東工大・一橋大本番レベル模試」(受験生対象)

校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15

■■■■■■■■■■■■■■

お子様の学習状況や、登校カレンダーは
下記のご父母用学力POSページよりご確認いただけます。
http://www.toshin.com/pos/

今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。

未来発見講座ワークショップ

今日は西那須野校で「未来発見講座ワークショップ」を行いました。

WEB講演を聞き、参加者からは
・今は自分のことだけ考えていたけれど、社会のために何が出来るかを考えていきたい
・将来の夢など決まっていないが、自分が感じる幸せを他の人にも感じてもらえるようになりたい
・今回は医療の話だったが、環境から変えていきたい。映像では皆靴を履いていなくてそういう部分から何か出来ないだとうかと思った
などの感想がありました。

世界で頑張っている先輩の話を聞き、自分の将来を考えるきっかけにしてほしいです。
明日はまた違うテーマでのワークショップを行いますので、ぜひ参加してくだい。

【西那須野校GWのイベント】
①5月3日(月.祝)13:15~14:45
 世界から必要とされる人になるために
 小児外科医 吉岡秀人先生

②5月4日(火.祝)13:15~15:15
 「生命誕生の謎」をめぐる冒険
 東京工業大学 地球生命研究所 教授
 中村 龍平先生

【合格設計図作成会】志作文の入力を進めよう。
①5月3日(月.祝)15:00~
②5月4日(火.祝)15:30~