東進では、入学した生徒の志望校合格に対し 責任を持って指導するために、
原則として高3生の入学期限を9/15(木)までとしております。
入学を検討している高3生はお早めにご連絡ください。
TEL 0287-47-6830 またはこちらのHPから
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
東進では、入学した生徒の志望校合格に対し 責任を持って指導するために、
原則として高3生の入学期限を9/15(木)までとしております。
入学を検討している高3生はお早めにご連絡ください。
TEL 0287-47-6830 またはこちらのHPから
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
こんにちは、東進西那須野校です!
8月は多くの卒業生が帰省時に来校してくれ、
休憩スペースにいる生徒へアドバイスしてくれたり、
「グループミーティング」や「受験アドバイス&大学紹介」の時間を作ってくれました。
効果的な暗記法や英語の音読方法など、実戦で役に立つ情報をたくさん話してもらえましたね。
自身が通う大学の話も聞けて、モチベーションアップになりましたか?
HPのブログでも様子をUPしているので、見てみてください。
8月はさまざまな模試を実施しました。
「大学合格基礎力判定テスト」では、主要教科である英語・数学・国語の基礎学力を測りました。
各分野ごとに細かく問題がわかれているので、教科、単元、設問ごとの自分のレベルがひと目でわかるようになっています。
高1、2年生は模試返却面談を通して 課題克服のための学習計画も立てたので、しっかり実行していきましょう。
中間目標は来年1月の「センター同日体験受験」で目標得点の突破です!
そして28日(日)には「第4回センター試験本番レベル模試」が行われました。
受験生は「全講座受講修了!センター過去問10年分!」と「模試で入試本番目標点突破!」
に向けて皆必死で勉強してきました。
今回の結果から志望校対策をどのように進めるか、三者面談を行います。
模試を終えてまずまずだった人もいるでしょうけれど、
むしろ「あんなに頑張ったのに・・・」と凹んでいる人のほうが多いかもしれません。
勉強した内容が頭にしっかり馴染んで結果が出るまでには時間がかかります。
模試の結果に一喜一憂せず、模試で明らかになった課題点をしっかりふまえて学習していきましょう。
これから二次試験対策が始まります。
二次試験の勉強に比重を置きながらも、自分の課題点や基礎マスも並行して進めていきましょう。
■■9月のスケジュール■■
9月模擬試験:22日(木/祝)「難関大・有名大本番レベル記述模試」(受験生対象)
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
■■■■■■■■■■■■■■
今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。
http://www.toshin-nishinasuno.com
模試の帳票が返ってきたらよく確認して今後の勉強の参考にしましょう。
「努力は決して裏切らない!」
おはようございます、今日は台風上陸ですね。
多くの高校が休校になりましたが、朝から東進で頑張っている生徒がたくさんいますよ!
さて、昨日も卒業生が校舎に来てくれました!!
大女高卒で、東北大学工学部 化学・バイオ工学科 2年生の大久保さんです。
大学1年生の後期は実験などが入り忙しかったのですが、
2年目となり、余裕が出てきました。
「大変でも自分の好きな事、やりたい事を学んでいるので楽しいです!」
と話してくれました。
1.2年生のみなさんも、自分がやりたい事を学べる大学を探そう!
そして将来の夢の実現のためのスタートラインが、大学受験です。
「どうしたらいいのかな?」と悩んでいる君、個別相談、体験授業を利用してみてください(^_-)-☆
個別相談、体験授業のお申し込みは、お電話またはこちらのHPから。
TEL 0287-47-6830
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
西那須野校OBで昨年大田原高校を卒業し上智大学法学部国際法学科に進学した鈴木先輩が大学紹介と受験アドバイスを行ってくれました!!
高校を卒業して半年とは思えない堂々とした発表でした。
参加できなかった人のために、内容を紹介したいと思います(^^)/
1・2年生へ
2学期にやるべきこと
・志望校及び学部学科の決定(受験教科、今の自分との距離)
・自分の今の学力の現状を知る
・基礎力の養成(受講・基礎マスター・模試の復習)
これらを部活や学校行事で忙しくなる2学期にやるには圧倒的に時間が足りない…
そこで
⓵学習計画を立ててから実行する
⓶やるときはやる!メリハリをつけて学習する
⓷音読
⓸規則正しい生活
を心がけて勉強に取り組もう!!
受験生へ
・基礎が出来ていない状態で応用・過去問に取り組むのは非効率。焦らず基礎を固める!!
・模試や試験でどうしてもわからないものは勇気をもって飛ばす(周りも解けないし、点差にならない)
・辛いときは受験が終わって大学に進学した自分を想像する
とのことでした(*^^*)
発表の最後に鈴木先輩が言ってくれた言葉が印象的だったのでpptをそのまま紹介します!!!
↑後輩のために愛用してた参考書も寄贈してくれました!
鈴木先輩お疲れ様でしたm(__)m
先輩のアドバイスのせいもあってか、今日は天気が悪いなかたくさんの生徒が朝から登校して勉強に励んでいました!
また時間がある時にお願いします(*^^*)
本日も卒業生が校舎に来てくれました!!
去年大高を卒業し、東北大学文学部に進学した大森君です(^o^)/
台風で足元が悪い中、1,2年生のグループミーティングを担当してくれました。
グループミーティングでは大森先輩の受験勉強に対する考え方を伝授してもらいました。
・1,2年生のうちは勉強を楽しむこと
・疑問に思ったことはすぐに調べること
・「知的好奇心」=「教養」
普段学校などでは指摘されないことを話してくれました。
勉強というとやはり辛いというイメージが先行してしまいがちですが、大森先輩は
「知識欲が勉強を楽しくしてくれる」
「受験勉強には直接かかわりがないように思える事でも疑問に思ったらすぐに調べる!教養が身につくし、試験で調べた内容が出題される可能性もある!!」
と言っていました(*^_^*)
見習いたいですね!
栃木に帰ってきたときにはまた熱く語って下さい(^O^)/
後輩も楽しみにしています!
西那須野校OBの鈴木君(大高卒 上智大学法学部1年生)が
自分の受験体験をもとに
具体的な勉強アドバイスと大学生活について紹介してくれます。
日時:8月26日(金)19時30分~30分程度
場所:西那須野校休憩スペース
どのような勉強で上智大学合格を勝ち取ったのか、
皆の質問も直接聞けるいい機会ですので、受験生だけでなく、
1.2年生も積極的に参加して今後の勉強に役立てよう!!
大学受験のことなら何でも知ってる大高卒の先輩 ( v^-゜)♪
この機会に受験の疑問や不安を先輩にぶつけてみよう!!
こちらは去年行われた受験アドバイス&大学紹介の様子です。
⇒⇒⇒ 明治大学 中里先輩 筑波大学 髙橋先輩
今週はたくさんの卒業生が西那須野校に来校してくれました(^^)/
大高出身で東大生の原田君と国際教養大生の川嶋君!!
急なオファーでしたが快くグループミーティングに参加してくれました。
グループミーティングでは2人の現役時代の学習や模試の成績推移を紹介。
参加した生徒は2人の成績にびっくり・・・!
もっと勉強やらなきゃと気合を入れてもらえたようでした!(^^)!
ミーティングの時間が終了しても生徒からの学校生活や受験勉強に関する質問が続きました。
原田君、川嶋君ありがとう!栃木に帰ったときにはぜひまたミーティングお願いしますm(__)m
また別の日には大高出身で東北大生の佐藤君と信州大生の東君が!
2人ともソフトテニス部に所属していたので、ソフトテニス部の後輩に受験勉強のアドバイスや大学の楽しさを力説してくれました(^^)/
話を聞くと2人とも大学生活をとっっってもエンジョイしているようです(笑)
↑写真からも楽しさがにじみ出ていますね(笑)
東進で受験勉強をやり遂げ、夢に向かって大学で頑張る先輩たちはみんなのあこがれです!!
いつでも、少しでもいいので帰省した時には後輩たちに話をしてあげててください(^^♪
西那須野校で待っています。
今週のグループミーティングは西那須野校のOBで明治大学文学部文学科3年生の中里先輩が担当してくれることになりました(^O^)/
本日は早速受験生のミーティング!!
1、自己紹介
2、大学紹介 自分の将来の夢
3、大学に合格するために東進で頑張ったこと
4、質疑御応答
の内容でミーティングを行いました。
実際に西那須野校で受験勉強をして合格を勝ち取った先輩の言葉だけあってか、参加した受験生は皆真剣に先輩の声に耳を傾けていました。
とくに、「英語をイメージでとらえる勉強法」についてのアドバイスはさすが英語学専攻だなぁと感心させられました(≧▽≦)
18日(木)・20日(土)のグループミーティングも担当してくれるので是非参加して下さい(^^♪
ミーティングの時間以外でも質問に答えてくれるそうなので、大学生活や受験勉強について気になることがある人はどんどん質問して下さい!!
中里先輩!1週間よろしくお願いします(*^_^*)
毎日暑い日が続いていますね(>_< )
西那須野校では朝9時30分の開校時間から多くの生徒が登校し、
8月28日に行われる「センター試験本番レベル模試」に向けて
必死に勉強をしています。
今回の模試は、志望校を固める材料として使う非常に大事な模試です!!
外部生も受験できるので、今の自分の実力を知るためにも、ぜひ挑戦してみよう!!
詳細&お申し込みはこちらから
夏休みも中盤戦になりました。
受験生だけでなく、1.2年生もこの夏休みの頑張りは、
この先の受験成功を大きく後押しします。
成果が見えずらい時期もありますが、チリも積もれば山となる!
努力は報われます☆
将来の夢に向かって自分を信じて頑張ろう!
そして受験生は、目標の「夏休み中にセンター過去問10年分!」達成に向けて
計画的に取り組んでいこうヽ(^o^)丿