西那須野校 高卒生コースから東北大AO入試Ⅲ期で合格者が出ました!!ヽ(≧▽≦)/
宇都宮女子高校卒 Mさん。
東北大学
農学部生物生産科学科・応用生物化学科
Mさんは高卒生コースでこの1年、朝から夜遅くまで毎日必死に勉強を続けてきました。
その努力が結果として出たね!!
おめでとうMさん!!
2016年度高卒生コースについてはこちらから。
Mさんの合格体験記はこちらから。
西那須野校 高卒生コースから東北大AO入試Ⅲ期で合格者が出ました!!ヽ(≧▽≦)/
宇都宮女子高校卒 Mさん。
東北大学
農学部生物生産科学科・応用生物化学科
Mさんは高卒生コースでこの1年、朝から夜遅くまで毎日必死に勉強を続けてきました。
その努力が結果として出たね!!
おめでとうMさん!!
2016年度高卒生コースについてはこちらから。
Mさんの合格体験記はこちらから。
西那須野校「2016年度 高卒生総合コース」の設置が決まりました。
これから一年間、第一志望校合格に向けて妥協せず、
頭脳と精神を鍛えぬくことを決意した
高卒生のための専門コースです。
入学案内はこちらをご覧ください。
3月に「高卒生総合コース 入学説明会」を行う予定です。
詳しい日時が決まりましたら、またお知らせいたします。
西那須野校では、登校時に自分のファイルを受け取り、それを持って教室に入ります。
ファイルの中には、計画表、基礎マスシート、受講シート、合格証書…などが入っていて、
生徒は勉強の軌跡として受講が終わると「受講シート」に確認テストの結果やコメントを書きます。
最近入学した生徒から英語受講のコメントに
「前置詞が分かるようになりました。本当に嬉しい♡今まで分からなかったのが嘘みたい」とあり、
それを読んでこちらも嬉しくなりました(*^^*)
勉強は理解できると嬉しくなり、さらに意欲的に自主的に勉強しようという気持ちが強くなります。
そしてその頑張りが成績UPという結果につながります!(^^)!
入学時は薄いファイルですが、
通い続けるうちに計画表やこの受講シート、合格証がどんどん増え、
卒業時にはぶ厚くなり、これだけ頑張ったという量が
目で見て分かるようになるんですよ(*^^*)
東進の授業は分かりやすく面白いというコメントをたくさん頂いてます。
まだ受けた事がないという人!今がチャンスです!!
新年度特別招待講習を行っていますので、ぜひこの機会に体験してみてください。
お申し込みはこちらから。
センター試験が終わり、2週間が経ちました。
思い通りにできた人、できなかった人もいると思いますが、
それぞれの想いを抱えながら受験生は二次試験や一般試験に向けて
必死に頑張っていますね。
やるべきことをしっかり把握し、前向きな気持ちで
最後までやりきってください!
新高2.3年生の皆さん、センター同日体験受験はどうでしたか?
新高3生にとっては、最後の同日模試。次は本番です!
その時最高の結果を出すためには「今をどう過ごすか」その積み重ねが大切です。
受験勉強にフライングはありません。
新高2生も早めに点数を上げておきましょう。
センター試験本番に向けて、新高2.3年生にとって大事なことは、今の自分の成績分析です。
そろそろ成績帳票も返ってくる頃ですね。
まずはじっくりと帳票を見つめてください。
苦手なところ、得意なところ、頑張っているのに伸び悩んでいるところ。
自分の成績を分析して、解説授業でしっかり理解を深めましょう!
そして同じ時期の先輩の得点を見て、2月の模擬試験の目標得点を明確にします。
そこに向けて1日1日をどう使うのか、
週1回のグループミーティングで具体的な計画を立て、一歩ずつ目標に近づけていきましょう。
また、基礎マス英文法までの完全修得がまだの人は、
英語の基礎固めとして短期間で集中的に取り組みましょう。
先輩達の結果を見ると、完全修得した時期が早いほど、本試験での得点が高得点になっていますよ!
■■2月のスケジュール■■
2月模擬試験:
21日(日)「センター試験本番レベル模試」(高2生対象)
25日(木)26日(金)「東大入試同日体験受験」(高1・高2年生対象)
校舎休校日:毎週水曜日
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
■■■■■■■■■■■■■■
今回お送りしたスケジュールは東進 西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。
最後まであきらめずに結果を出そう!
「Where there is a will, there is a way. 意志あるところに道はひらける」
ついに、センター試験当日がやって来ました!!
受験生のみんなは、緊張の中頑張っていることと思います。
そして西那須野校では、夕方から1.2年生のセンター試験同日体験受験がスタート!
来年自分も受けるセンター試験の問題を、1年前に体験受験です。
先輩達が朝から頑張った本番の同じ問題に挑戦!o(^o^)o
約120名の申込みがあり、今日は社会、国語、英語…_〆(゜▽゜*)
13時30分から開校しているので、自習で早くから登校している生徒が何人もいました。
明日はリスニング、数学、理科です。
2年生にとっては、本番まであと1年というカウントダウンのスタート。
今日から新年度特別招待講習の申し込みもスタートしたので、
この同日体験受験をきっかけに志望校合格に向かって本格的に動きだそう (#^ー°)v
いよいよ明日からセンター試験です!
今日はみんなで受験生の激励会を行いました。
担任助手の君島先生や校舎長より「今まで頑張ってきた自分を信じて、自信を持って最後まで頑張ってきてほしい」と激励の言葉、
大田原高校2年生のw君から応援メッセージを受け、受験生も決意表明を行いました。
そして全員で、意気込みの書かれただるまの目入れをしました。
最後に大田原高校3年のK君の「明日のセンターがんばるぞ!」の掛け声で全員で鬨の声をあげて解散。
最初は緊張した表情の受験生が多かったのですが、目入れや写真撮影に移るにつれ、
今まで頑張ってきた仲間たちとの会話で少し緊張もほぐれたようでした。
明日は落ち着いて、いつも通りに頑張ってきてね。みんなで応援してるよ!!
こんにちは、東進西那須野校です!
2015年も残りわずかですね。
受験が近付いて不安になっている人も多いと思います。
今の時期はセンター試験に向けて基礎固めを重視しましょう。
入試結果を分析すると、難問ではあまり点差が付いていません。
多くの受験生が正答できないため、合否に影響は出にくいのです。
合否の分かれ目となっているのは、基本的な問題の正答率です。
センター試験までに公式や用語・単語の確認、教科書の基本事項のおさらいなどを一通り済ませましょう。
そして新しい問題集へは手を出さず、以前解いた問題を繰り返し解いて知識の定着と理解を深めることで自信につながります。
不安な気持ち、焦る心を解消するには、とにかく「勉強する」しかありません。
先日の模擬試験や千題テストで解けなかった部分も、本番で解ければいいんです!
見つかった弱点部分をしっかり復習して本番に臨みましょう。
ポジティブに!とにかく前を向いて勉強です!
もうこれ以上は出来ない、というくらい頑張った経験は
自分を一回りも二回りも大きくしてくれますよ。
<高1・高2生へ>
皆さんが1年後(2年後)にチャレンジするセンター試験は、
第一志望合格を果たすために最も重要な試験です。
国公立大だけでなく、85%の私大でも入試にセンター試験を利用し、
利用する大学は年々増えています。
その試験に一足先に「センター試験同日体験受験」として
本番同様の環境で挑みます。
真剣に全力で試験にチャレンジしましょう!!
■■1月のスケジュール■■
1月模擬試験:
16日(土).17日(日)「センター試験同日体験受験」(高1・高2年生対象)
23日(土).24日(日) 「最終 東大・京大本番レベル模試」(受験生対象)
24日(日)「最終 難関大・有名大本番レベル記述模試」(受験生対象)
31日(日)「高校生レベル記述模試」(高1生対象)
校舎休校日:1日(金)~3日(日).6日(水).13日(水).20日(水).27日(水)
開校時間:月曜~土曜9:30~21:45 日曜/祝日9:30~18:15
なお、大学入試センター試験当日16日(土).17日(日)の開校時間は13:30~となります。
■■■■■■■■■■■■■■
このスケジュールは西那須野校のホームページ「校舎カレンダー」で確認できます。
受験生も高1・2生も、新しい年を迎える前に1年前の自分を思い出してみてください。
この1年間ですごく成長した自分に気付くはずです。
入試までの残された時間、今やるべきことを全力でやり切り
今日よりもさらに成長した明日を創りましょう!