受験生がんばれ〜\(^o^)/

20131123-084113.jpg
とちまるくん&与一くんと一緒にみんなを応援しています!
今日の校舎長でした。
追記:本日24日に発表されたゆるキャラグランプリ2013で与一くんが5位にランクイン!校舎長のパワー!?みんなにもご利益がありますように(>人<)ちなみに1位は同じ栃木のさのまるくんでした。

だるまが来たよ!


西那須野校に大きな合格だるまがやってきました~。
「全員合格」「完全制覇」などなどの祈願文字が入ったオリジナルだるまです。
「ご利益ご利益」と頭をなでてる人や一緒に記念撮影する人も。
センター試験まであと9週間!
気合い入れていきましょう!

ところで・・・
「だるま」を漢字でかけますか?(笑)

大学入試センター 平成27年度からの問題例(試作問題)を公表

【大学入試センター 平成27年度からの大学入試センター試験における数学、理科の問題例(試作問題)を公表】

大学入試センターは平成21年3月の「新しい高等学校学習指導要領の告示」に伴う「平成27年度大学入試センター試験」における数学、理科の新たな内容・範囲からの問題例を公表した。

「平成27年度大学入試センター試験」を受験する現高2生だけでなく、現高1生も問題の出題イメージをつかみ、受験に備えよう。

掲載教科・科目

数学
•数学I・数学A
•数学II・数学B

理科
•物理
•化学
•生物
•地学

詳細は、大学入試センターのウェブページから。

【高2生必見!!】高2の今スタートで、これだけの差が!

編集部が今春に行った「合格発表会場アンケート」では、受験勉強開始時期が合否に大きく関係しているということがわかったが、実際の得点にどのくらい差がつくのかは判明していなかった。
そこで今回、2013年のセンター試験を受験した東進生の成績データを分析。受験勉強開始時期が、どの程度得点に影響を及ぼしているのかを調べたところ、驚きの結果が明らかになった。

→続きは、東進タイムズ 2013年11月1日号 16面へ

【受験生の君へ】センター得点率 難関大なら8割必達!!

センター試験まであと2カ月あまり。今号では、昨年度の東進生の受験結果を分析した。すると、センター試験の得点率と合否の明確な相関関係が浮き彫りとなった。さらに、最後は志望校対策が合否を分けるという事実も判明した。受験生はぜひ気持ちを新たにセンター試験対策・志望校対策に取り組んでほしい。

→続きは、東進タイムズ 2013年11月1日号 1面へ。

11月の学習アドバイス「過去問を解いた後にするべきこととは?」

過去問をただ解いただけでは、力はつきません。できなかった問題があれば、今まで解いた問題の中から類題を探して解き直しておくと良いでしょう。
また、どの分野が頻出であるかに注意し、問題を解く際に用いた「定理・公式」「問題処理の手法」も自分なりに整理しておくと効果的です。

→続きは、東進タイムズ 11月の学習アドバイスへ。

「全国統一高校生テスト」ガイダンス開催

guidance

10月27日(日)に行われる「全国統一高校生テスト」参加者向けの事前ガイダンスを行いました。
当日の流れや受験の心構えなど、みなさん熱心に聞いてくれました。
このテストを受ける意義が参加してくれたみんなに伝わったでしょうか?

当日は力一杯頑張りましょう!